トマト 通販

野菜の種・タネ一覧

トマト  (52件)

人気ランキング

トマト の商品一覧
画像一覧で表示詳細一覧で表示

新商品

ミニトマト・千恋

カリカリ食感でおやつみたいに食べられるナツメ型ミニトマト!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574

ミニトマト・サマー千果

短節間で高温着果性と耐裂果にすぐれる

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥32,010 ¥28,809

ミニトマト・ぷちっ娘オレンジ

放任栽培できる芯止まり型の矮性ミニトマト!!ベランダ菜園に!!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥715 ¥643

ミニトマト・ぷちっ娘イエロー

放任栽培できる芯止まり型の矮性ミニトマト!!ベランダ菜園に!!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥715 ¥643

ミニトマト・ぷちっ娘レッド

放任栽培できる芯止まり型の矮性ミニトマト!!ベランダ菜園に!!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥715 ¥643

ミニトマト・ほれまる(R)

惚れた!大人の芳醇トマト!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥990 ¥891

トマト・ピンキー

感激のうす皮食感!すごくおいしい!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥1,210 ¥1,089 品切・完売致しました。

トマト・AMAZON(アマゾン) 

ゼブラ柄トマト!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥605 ¥544 品切・完売致しました。

トマトの台木・キングバリア(トマト)

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
千粒 ¥15,510 ¥13,959

トマト・ハウス桃太郎

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥17,050 ¥15,345

大玉トマト・桃太郎ゴールド

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥26,840 ¥24,156

ミニトマト・オレンジ千果

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥26,840 ¥24,156

ミニトマト・CF千果

葉かび病・斑点病に強い高品質ミニトマト

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥26,840 ¥24,156

大玉トマト・CF桃太郎ファイト

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥26,840 ¥24,156

ミニトマト・TY千果

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥44,770 ¥40,293
つくりやすい

ミニトマト・プチルビー

裂果しにくく作りやすい、高品質ミニトマト

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574 品切・完売致しました。

大玉トマト・サマーファンタスティック

作りやすい夏秋大玉トマト

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574

中玉トマト・フルティカ

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
百粒 ¥3,190 ¥2,871
千粒 ¥25,300 ¥22,770

ミニトマト・CFプチぷよイエロー

赤ちゃんのほっぺ!新食感!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥550 ¥495

トマト・CFハウス桃太郎

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
千粒 ¥26,840 ¥24,156

トマトの台木・グリーンセーブ(トマト)

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
千粒 ¥15,510 ¥13,959

トマト・CF桃太郎はるか

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥26,840 ¥24,156

トマト・CF桃太郎ヨーク

「桃太郎ヨーク」の葉かび耐病性(Cf9)タイプ!

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
千粒 ¥26,840 ¥24,156

トマト・桃太郎ピース

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
千粒 ¥41,250 ¥37,125

大玉トマト・桃太郎ネクスト

(価格は税込価格です。)
単位価格友の会割引価格備考
¥638 ¥574
千粒 ¥26,840 ¥24,156

トマトについて

・学名「Solanum lycopersicum」
・和名「トマト」
・原産地「アメリカの西部高原地帯」
・分類「ナス科トマト属」


トマトを用途別に分類すると、サラダなどで食べる「生食用トマト」とジュースやケチャップなどの原料となる「加工用(ジュース用・調理用)トマト」に分けられ、さらに生食用トマトは、
果実の大きさの違いから、大玉、中玉、ミニトマトの三つに分類されます。
その中でも、ミニトマトは、果実の形状や色、大きさが多様で、用途が豊富であるなどの利点があり、大玉トマトに比べて花数が多く、着果性に優れ、果実糖度が比較的高いといった特徴があります。また、リコピンなどの機能性成分を多く含み、日もち性もよく、食味が優れることから需要が増えています。2013年のデータでは、ミニトマトはトマト生産の約1割を占め、食生活の多様化に伴い、生産量と栽培面積が著しく増加した野菜の一つです。

【トマトの栽培ポイント】

・発芽のポイント
 トマトの発芽は10~35℃の範囲内で起こり、最適温度は20~30℃です。発芽不良の多くは、低温下でタネまきをしたため起こります。
 一般地の露地栽培では5月上旬ごろの定植になり、その2カ月前の3月に入ってタネをまきます。まだ気温が低いため、加温設備が必要です。発芽には高温が必要で、適温の20~30℃では約5~7日で発芽します。しかし温度が低いと発芽は著しく遅れます。
 タネまきにはハウスかトンネル内で「農電園芸マット」の上に播種箱を置くか、家庭用発芽・育苗器を使うと便利で、発芽が早まり揃いもよくなります。発芽までの地温設定は28℃とし、発芽後は昼温25℃、地温22~23℃で、夜温15℃を保つようにします。
 温度以外では、過湿あるいは乾燥を避けます。播種培養土には「タキイたねまき培土」など、清潔で保水性と排水性がよい土を選びます。播種箱やトレイを必ず水平に置き、その下に支柱などを置き、過湿にならないようにします。タネまきの溝の深さは3~5㎜とし、タネまき後軽く覆土をします。
 発芽不良や発芽の不揃いは、まき溝の深さが一定でなかったり、播種箱が傾き、水分の過不足が原因となっても起こります。タネまき時にはたっぷり水をやりますが、その後発芽するまで土が乾かない限り水やりは控えます。


■お役立ちコンテンツ

トマトの上手な栽培方法・育て方

トマトを上手に育てるための栽培方法やお役立ち知識などが一括で確認することができます。