タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A
花に関するQ&A
ご質問はこちら
お問合せフォームよりご質問いただけます。
花に関するQ&A (330件中 281~300件目)
- Q.昨日まで元気だったシクラメンが、1日たつと急に萎れてしまいました。どうしたら、再び元気になるのでしょうか? [2005/12/01]
- Q.数年前にローズマリーを植えたのですが、まだ花が咲いたことがありません。どうしてですか? [2005/11/01]
- Q.毎年サギソウを育てていますが、冬を越すことができずに毎回枯れてしまいます。どうしたら冬越しすることができますか? [2005/11/01]
- Q.秋口になったころ、シャコバサボテンの葉の先がだんだん赤くなってきました。どうしてでしょうか? [2005/10/01]
- Q.ホトトギスは、初夏まではきれいに育ってくれるのですが、開花期になると下葉が枯れるので、葉が汚くなってしまいます。きれいに育てるにはどうしたらよいのでしょうか? [2005/10/01]
- Q.コスモスの草丈がずいぶん高く育っているのですが、その割に花は咲きません。どうしてでしょうか。 [2005/09/01]
- Q.生け垣にベニカナメを植えているのですが、新芽が紅葉しません。何が原因なのでしょうか? [2005/09/01]
- Q.8月下旬にパンジーのタネをまいたのですが、なかなか発芽しません。どうしてですか? [2005/08/01]
- Q.9月にアネモネの球根を植えたのですが、芽が出ずに腐って枯れてしまいました。どうしてですか? [2005/08/01]
- Q.ペチュニアの下葉が枯れ落ちてしまいました。どうしたら復活させることができますか? [2005/07/01]
- Q.花がついたハイビスカスを初夏に購入して育ててきましたが、夏の間にだんだんと花つきが悪くなってきました。どうしてですか? [2005/07/01]
- Q.鉢植えで育てていたクチナシを庭に植え替えたところ、蕾が次々と落ちてしまいました。何がいけなかったのでしょうか? [2005/06/01]
- Q.スイセンを花壇から鉢に植え替えたいのですが、いつごろ行ったらよいでしょうか?また、植え付けの手順を教えてください。 [2005/06/01]
- Q.数年間、鉢植えで育てたクレマチス・モンタナを露地に植え替えたのですが、その後たっぷりと水をやっても、株に元気がなく、ぐったりしています。どうしたら元気な状態に回復できますか? [2005/05/01]
- Q.長年育てているツツジを短く切り詰めたら、花がつかなくなってしまいました。どのように剪定すればよかったのでしょうか? [2005/05/01]
- Q.秋にたくさんのチューリップの球根を植えて、春に一気に咲くのを楽しみにしていたのですが、咲く時期がバラバラになってしまいました。どうしてでしょうか? [2005/04/01]
- Q.ストックをタネから育てたのですが、八重と一重の花が混ざって咲きました。どうしてですか? [2005/03/01]
- Q.ずっと室内でクンシランを育てているのですが、花が咲きません。どうしてですか? [2005/03/01]
- Q.デンドロビューム・ノビル系を育てているのですが、葉のついている茎には蕾はついておらず、少ししおれかかっているような茎にのみ蕾がついているように見えます。どういう順序で蕾がつくのでしょうか? [2005/02/01]
- Q.クリスマスローズは、あまり日当たりのよいところは苦手と聞いたので、日陰に植え付けました。その後3年たつのですが、まだ花が咲きません。何が原因でしょうか? [2005/01/01]