カテゴリから探す

カタログ無料プレゼント

    フォトコンテスト 190周年特別企画 総選挙 オーチャード バラのひろば 旬の花 KURASIGREEN

    タキイ友の会 会員大募集! タキイ友の会 会員様専用 メルマガ会員募集 LINE タネのタキイ通販 公式 タネのタキイ通販 公式

    野菜のひろば 花のひろば バラのひろば 果樹のひろば 芝生・緑肥のひろば

    栽培動画 動画追加しました 栽培方法サイト マルシェ ノベルティ

ヒマワリ 通販

花の種・タネ一覧

ヒマワリ  (59件)

ヒマワリ の商品一覧
画像一覧で表示詳細一覧で表示

ひまわり・大輪一重咲黄色

¥165

1L ¥1,840

巨大花の景観用ひまわり

ひまわり・F1サンリッチ オレンジ

¥330

20ML ¥880

千粒 ¥4,160

つくりやすい

矮性ひまわり・F1スマイルラッシュ

¥330

千粒 ¥6,360

コンパクトに花が次々楽しめる!

つくりやすい

矮性ひまわり・ビッグスマイル(R)

¥330

20ML ¥930

1DL ¥4,180

テーブル上で楽しめる超ミニヒマワリ!

徳用 ひまわり畑・大輪一重咲黄色

¥550 品切

たくさんまける!おすすめヒマワリ!

ひまわり・大雪山

¥165

1DL ¥2,820

1L ¥25,300

夏を代表する花

ひまわり・太陽

¥165

1DL ¥1,470 品切

夏を代表する花

ひまわり・バレンタイン

¥220

20ML ¥1,100

爽やかなクリームイエロー

ひまわり・フロリスタン

¥220

20ML ¥1,100

シックな秋色ひまわり

ひまわり・ソニア

¥330 品切

20ML ¥1,100

1DL ¥4,950

一株でたくさんの花が咲く!

つくりやすい

矮性ひまわり・パチノゴールド

¥330

千粒 ¥3,790

ベランダで楽しめるミニひまわり

徳用 テーブルひまわり・F1スマイルラッシュ

¥550

あふれるように花が次々楽しめる!

つくりやすい新商品

矮性ヒマワリ・F1 フレッシュスマイル

¥330

千粒 ¥6,360

中心がライムグリーンのミニ品種。

ひまわり・F1サンセットリッチ

¥330

黄色と白のハーモニー!

ひまわり・F1サンライズフレッシュ

¥330

黄色と白のハーモニー!

ひまわり・F1サマーサンリッチ オレンジ45

¥330 品切

P千粒 ¥6,120

ひまわり・F1 DMRサンリッチ オレンジ

¥330 品切

千粒 ¥4,530

P千粒 ¥4,770

べと病耐病性ひまわり!

ひまわり・F1サンリッチ バレンシア50

¥330

千粒 ¥5,500

P千粒 ¥5,750

情熱のディープオレンジ!

ひまわり・F1サンリッチ フレッシュオレンジα

¥330 品切

千粒 ¥5,500

緑芯オレンジの決定版!

ひまわり・F1サンリッチ(R)ライチLD

¥330

千粒 ¥6,120

ユニークカラーサンリッチ!

ひまわり・F1 DMRサンリッチ(R) オレンジ50

千粒 ¥5,750 品切

べと病耐病性ひまわり!

ヒマワリはタネまきが簡単な植物の代表選手です。
次々に発表される草丈の低い品種と中程度の品種は、簡単な支柱で育てられるので、組みあわせて植えることによって、花壇に立体感が生まれます。
さらに、品種ごとに少しずつずれて咲くので、1品種だけ植えておくよりも長く花を楽しむことができます。ヒマワリの花は一輪だけでもとても印象的で、花壇での存在感は抜群です。しかし一つの花の咲いている期間が短く、あまり長くは花を楽しめません。
昔ながらのイメージ通りに草丈が伸びる品種は、支柱さえしっかりすれば大きな花壇の背景や中心に抜群。特に分枝性が強いヒマワリは開花期も長く魅力的です。



ヒマワリ特集

ヒマワリの咲かせ方や栽培のコツをご紹介。

【ヒマワリの栽培ポイント】

水やり
タネをまいてから本葉がしっかりと大きくなるまでは、乾かさないようにしなければいけません。特に、梅雨明け後の高温乾燥期にまいた場合はこまめに水やりをしましょう。その後は土の表面が乾いてきたら与えるようにして、少し乾燥ぎみにすることで茎をかたく育て、倒れにくい株に仕立てましょう。また、蕾が見え始めてから開花までは特に水を必要としますので、こまめな水やりが欠かせません。
病害虫
アブラムシが寄生すると、新芽が縮れて大きくならなくなったり、排泄物で葉が汚れ、その後に黒くカビが生えたりします。大きく広がった葉には、透き通って軍配のような形の羽をもったグンバイムシが発生し、多発すると緑がかすれたようになります。どちらも風通しをよくすることで発生は減りますが、薬剤散布が効果的です。葉に黒い斑点が発生するのは黒点病です。土にマルチングをして泥はねを防いだり、連作を避けたりすると発生が減ります。
支柱立て
生長にあわせて支柱を立てますが、いったん倒れた茎を立てても曲がってしまうので、早めに支柱を準備しておきましょう。苗が小さいうちにアサガオのツルを絡ませるような行灯を挿しておくと、その中に勝手に伸びていきます。茎を支柱に結びつける際は、茎が生長につれて太くなるのを見越して8の字状に余裕をもたせてくくりつけるか、古着を裂いて伸縮性のある紐をつくって使うと茎が傷つきません。
ページトップへ