タキイネット通販TOP > 品種No.1総選挙2025 結果発表 野菜タネ
カテゴリから探す

カタログ無料プレゼント

    フォトコンテスト 190周年特別企画 総選挙 オーチャード バラのひろば 旬の花 KURASIGREEN

    タキイ友の会 会員大募集! タキイ友の会 会員様専用 メルマガ会員募集 LINE タネのタキイ通販 公式 タネのタキイ通販 公式

    野菜のひろば 花のひろば バラのひろば 果樹のひろば 芝生・緑肥のひろば

    栽培動画 動画追加しました 栽培方法サイト マルシェ ノベルティ
タキイネット通販TOP > 品種No.1総選挙2025 結果発表 野菜タネ

品種No.1総選挙2025

この度、創業190周年を記念した特別企画「品種NO.1総選挙」は
お楽しみいただけましたでしょうか。
たくさんのご投票を頂きまして誠にありがとうございました!
長い歴史があるからこその各品種への
皆様の思いを感じることができた企画となりました。
中でも投票結果は昔ながらの品種と新しい品種が切磋琢磨する形となり、
タキイ種苗の伝統と成長を実感する結果となりました。
これをきっかけに、今まで育てたことのなかった品種にもチャレンジしてみて頂けると幸いです。
さて、皆様の推しの品種の結果はどうだったでしょうか?ワクワクの結果を是非ご覧ください。

  • 野菜タネ
  • 花タネ

野菜タネ総合順位

ダイコン
耐病総太り

  • 義母の代から大根は耐病総太り!作りやすく畑での持ちも良く食べても美味しい!
  • 病気なく、初心者だった頃でも、大根になって感動した想い出があります。
  • 定年退職後、家庭菜園を本格的に始めるにあたって最初に購入したタネの一つです。ス入りが極めて遅いという謳い文句に惹かれましたが本当に遅く育てやすい。
  • 作りやすく、漬物や大根おろし・おでんなど、おいしくて、たいへん重宝しています。

ダイコン 三太郎

  • 蒔く時期の幅が広く(ほぼ年中)、細いのから大太までと収穫期間が長く、調理法も幅が広く味もよく、家庭菜園には最適の大根品種です。短形なので小学生の孫達でも収穫でき、おでんが美味しいと人気の大根です。
  • 育ててみましたが、初心者でも簡単に育てられました。一番の魅力は大きさを調整できることだと思います。ミニ大根にしたかったので株間を狭くして多収穫でした。料理では1本使い切りが助かりました。

二十日ダイコン ニューコメット

  • 二十日大根何度も作りました。見た目も可愛いし、お味噌に入れたり、漬け物、じっくり焼いて食べたり、お料理にも色々使えて、子供と楽しく収穫しながら栽培できて、しかも成長が早いので大好きです。
  • 種を植えてから収穫まで早く、なんと言っても真っ赤なツヤツヤでピカピカな二十日大根が出来ます。色んな二十日大根を育ててみましたが、こんなに見た目が美しい二十日大根はこちらだけです。勿論味も最高です!

ハクサイ オレンジクイン

  • 切った時のオレンジ色の美しさ、食欲をそそぐ色、食べても美味しいオレンジクインがやっぱりNO1!
  • 知人から、オレンジクインのことを知り、種を購入しました。非常に甘みがあり鍋には最高でした

タマネギ ケルたまルビー

  • みずみずしく、サクッとした食感と紫の色味で、サラダが見た目も味もレベルアップする。作りやすいのもとても良い。
  • 赤たまねぎを毎年作っているが、様々試した結果、ケルたまルビーが食味も作りやすさも良かった。

ニンジン 京くれないEX

  • 見た目も味もワングレードアップ感のある品種。栽培もほかの品種と比べてそれほど難しくはない。知人やご近所に差し上げても大変喜ばれる。
  • 発色は金時人参を継ぎ、甘さは普通の人参なみ、使いやすいです。

タマネギ ネオアース

  • 貯蔵性抜群で期待を裏切らない。もう何年も作っているうちの定番品種。
  • コンスタントに肥大し貯蔵も長期間できる

ニンジン 向陽二号

  • 何度も失敗した人参栽培の中でこれは立派に育てることができました。
  • 春と秋の年2回作っているがいつも良く出来る。美味しい。

リーフレタス
レッドファイヤー

  • プランターで育てているので、病気になりにくく作りやすいのが第一条件なのですが、これはとてもよかったです。

カブ スワン

  • 姿が美しく、やわらかな肉質で甘くて美味しいので大好きです。葉っぱも漬け物や炒め物にして食べています。小カブから大カブまで好きなときにとれるのも嬉しいです。

タマネギ ソニック

  • 作りやすく、食味も良い!病気(ベト病)になる前に収穫できるので。
  • 秋口まで保存ができ食味が良いと思います。

ブロッコリー ハイツSP

  • 病気になりにくく、脇芽もいっぱいできてくれるのが嬉しい
タキイ総評コメント
ダイコン3品種がトップ3を独占、タキイのダイコンは皆さまに大変愛されていることがわかりました。
最終の途中経過までは三太郎がトップを維持していましたが、最後の最後に耐病総太りが大逆転、タキイの看板品種の意地を見せました。
耐病総太りは1974年発表のロングセラー!190周年の歴史を象徴する人気品種と言えますね!
ランクインした品種の特徴としては、向陽二号やネオアースなど、昔から愛される育てやすい定番品種が安定して人気である一方、
オレンジクイン、ケルたまルビー、京くれないなど、色鮮やかで見た目も味も良い品種も上位にランクインしました。
この定番品種と新時代の品種が人気を分け合っているのも、タキイの長い歴史を感じる結果となりました。
共通して皆様から寄せられたのは育てやすさと美味しさが両立している品種です。これからもタキイの品種をよろしくお願いいたします。

番外編1

おしくもランクインならず・・・ でも根強いファンが!!

ダイコン YRくらま

  • 秋冬ダイコンとしてとろける肉質。がりがりの硬いダイコンとは一線を画す。ダイコンが本当においしいと思える品種。
  • 生でよし、煮てよし、漬けてよし下茹で不要の大根の王様。くらまと、ポップやシールを付けて直売所で販売しています。くらまは美味しいと記憶に残っているようで、例年、よく売れます😄✌

ハクサイ CRお黄にいり

  • 生育が良く、短期間に収穫出来て、食味が良く、作りやすい。コンパクトで冷蔵庫にも入り、調理しやすい。
  • 毎年必ず作る品種です。使い切れるサイズで何よりみずみずしくておいしい白菜だからです。
タキイ総評コメント
惜しくもランクインを逃したものの、根強いファンの方がいる品種は「ダイコン YRくらま」と「ハクサイ CRお黄にいり」でした。
「YRくらま」の特徴は何といってもそのおいしさです。水分が多くやわらかい肉質で口の中でとろけるようなそのおいしさはしっかりと
皆様の心を掴んだようです。その分難易度も少し上がりますが、まだ栽培したことがない方はぜひチャレンジしてみてください。
「ハクサイ CRお黄にいり」はその手頃なサイズが人気の要因となりました。収穫しても余さず食べきることができ、冷蔵庫でも幅を取らず、
直売所やご近所さんへのお裾分けでも大人気とのお声が多数でした。
この2品種は本当にあとわずかでワンクインでしたので、必見の品種です!!

番外編2

園芸経験が3年未満の方に人気

メキャベツ 早生子持

  • ポトフをよく作るので大きなキャベツより一口サイズの小さな野菜は使い勝手が良く、収穫も楽しい。

シュンギク
きわめ中葉春菊

  • 香りが高く、柔らかい。初心者でもとても育てやすい品種。

リーフレタス
グリーンブーケ

  • 食べても美味しい、ベランダ栽培でもOK !初心者にも作る喜びをくれるお野菜ですね。

コマツナ 菜々美

  • すくすく育ち、病気に罹らず、美味しい!
園芸経験が3年以上の方に人気

ミズナ 紅法師

  • 紅色の水菜は珍しい。鮮やかな紅い茎が、畑と食卓を彩る。シャキシャキした食感も美味しく、育てて、見て、食べて嬉しい優良品種。

ダイコン 紅三太

  • 綺麗な赤色で、甘い大根はサラダにナイスですが、ピンクの大根おろしでも美味しいです。

カリフラワー
オレンジブーケ

  • 直売所での存在感はピカイチで、毎回完売してます。もちろん味も美味しくて我が家でも人気ありますよ?

根深ネギ
ホワイトスター

  • 毎年太くて柔らかい瑞々しいネギの美味しさを実感しています。他のネギも試しましたが、やっぱりホワイトスターが美味しさでは一番、ホント最高ですね。
タキイ総評コメント
3年未満の方の間で人気だったのは葉物品種が中心でした。手間も少なく、限られたスペースで育てられることもあり、
失敗も少なく、菜園のスタートとしてはまさに最適と言えます。また、収穫してすぐにサラダなどに使えるなど、
手軽さと用途の広さでも人気とのお声が多数でした。
3年以上の方にはユニークな色合いや形の品種が人気でした。これらの品種はスーパーでも売られていないことが多く、
まさに家庭菜園の醍醐味を味わえる品種です。また根深ネギの「ホワイトスター」も人気でした。根深ネギは栽培期間が長く工程も多いですが、
やわらかくて甘いホワイトスターの魅力は園芸上級者を惹きつけるようです。
ノミネート商品の購入ページへ
ページトップへ