
タキイ種苗にて作出された時代を彩る品種をご紹介します。
まだまだ紹介しきれない品種がありますが、その中の一部をご覧ください。
1950年代
世界初の自家不和合性利用!戦後の復興期、食料不足から野菜生産の安定が最も求められた時代に誕生。
時代背景
電波三法が成立。翌年の民間ラジオ放送開始につながる
商品詳細を見る
耐寒・低温肥大性にすぐれ栽培しやすい中晩生種として登場!
時代背景
プロレスが街頭テレビで人気
商品詳細を見る
メキャベツ初のF1品種として新発表!
時代背景
南極観測隊、昭和基地を設営
商品詳細を見る
根菜で世界初のF1品種!根菜類の生産に新時代をもたらした。
時代背景
東京タワーの完成
商品詳細を見る
1960年代
当時の新発表記事で、本種は形、しまり、食味の3つが共にすぐれて品質は最高。(略)市場で大歓迎をうけることは確実と思われる、との記載。
時代背景
カラーテレビ本放送開始
商品詳細を見る
高温期には結球し難く真夏の暑さも苦手なキャベツの平地での10月どりを実現!
時代背景
スーダラ節が大ヒット
商品詳細を見る
作りやすい極早生種として新発表!
時代背景
国鉄が「みどりの窓口」を開設
商品詳細を見る
栽培適応性にすぐれ、春作・秋作が可能な早生種として登場!
時代背景
ビートルズが来日
商品詳細を見る
丈夫さとおいしさを兼ね備えたカブとして登場!
時代背景
ラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送開始
商品詳細を見る
良質大玉でおいしい、サラダに適したレッドオニオンとして新発表!
時代背景
ラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送開始
商品詳細を見る
1970年代
早太りで作りやすく、食味のよい丸ダイコンとして登場!
時代背景
カップヌードルが発売
商品詳細を見る
全国の市場で見かけるダイコンを、一気に白首から青首優勢に変えた伝説的な品種。
時代背景
セブンイレブンの一号店開業
商品詳細を見る
大莢で大粒の甘い品種として登場!
時代背景
新東京国際空港(成田空港)が開港
商品詳細を見る
濃緑の大粒で3粒莢の多い品種として新発売!
時代背景
石川さゆりの津軽海峡冬景色が発売
商品詳細を見る
日本人にセルリーを身近にしてくれた品種です。
時代背景
インベーダーゲームが大流行
商品詳細を見る
1980年代
冬どりで作りやすいサリナスタイプ!
時代背景
山口百恵が引退
商品詳細を見る
食味よく広い作型に適応し栽培容易!
時代背景
ファミコンの発売
商品詳細を見る
生育が早く揃いよく丈夫と、理想的な品種の登場に注文が殺到!一時は国内シェア70%を占めた。
時代背景
スーパーマリオブラザーズが発売
商品詳細を見る
耐暑性に優れた葉ネギとして登場!
時代背景
ソウルオリンピックの競泳で鈴木大地が金メダルを獲得
商品詳細を見る
小カブから中大カブまで随時どり!
時代背景
美空ひばりの「川の流れのように」がリリース
商品詳細を見る
1990年代
白芯から黄芯に変わった後のおいしさの認知が近年急速に進み、人気品種に。
時代背景
ちびまる子ちゃんの放送開始
商品詳細を見る
2000年代
鍋用食材だったミズナをサラダで食べるという食文化を提供。
商品詳細を見る