早晩性 |
早生 |
栽培地域 |
暖地向き |
収穫期 |
4~6月 |
1球60~120gになる早生の金郷種。嘉定種に比べ、多収で病気に強く作りやすい。香り・味ともにマイルド。
【500gで5~15個】
早晩性 |
早生 |
栽培地域 |
暖地向き |
収穫期 |
4~6月 |
香りの強い、暖地系の育てやすい品種。熊本県産の「嘉定」系統品種。
【500gで5~15個】
早晩性 |
早生 |
栽培地域 |
暖地向き |
収穫期 |
4~6月 |
1球50~120gになる早生種。作りやすく、早くから楽しめる。
【500gで5~15個】
早晩性 |
極早生 |
栽培地域 |
暖地向き |
収穫期 |
4~6月 |
球径約5cm・重さ約60g。外観が美しい紫色皮白肉種。
【500gで15~30個】
早晩性 |
早生 |
栽培地域 |
暖地向き |
収穫期 |
4~6月 |
鱗片数8~10片の暖地系早生大球種。1球100~150gほどになり生育旺盛。
【500gで7~20個】
早晩性 |
早生 |
栽培地域 |
暖地向き |
収穫期 |
4~6月 |
沖縄県で古くから栽培される品種。小粒で鱗片が多く、香りが強い。葉は立性で収穫しやすく、葉ニンニクとしても利用できる。
【500gで80~200個】