タキイの人気ランキング
-
色々なランキングNo.1を集めました
-
野菜タネ
-
花タネ
-
球根
-
草花の苗
-
花木の苗
-
果樹の苗
-
野菜・イモの苗
-
緑肥・景観用・芝草のタネ
-
ガーデニンググッズ
特集【2021年春】
「今が旬」特集を集めました!
「まだ間に合う」特集を集めました!
初心者向け特設コーナー
注目品目コーナー
あなたにおすすめの商品
タキイの栽培コンテンツ
- 野菜
- 花
- バラ
- 果樹
- 芝生・緑肥
-
2021/1/5筆者:藤田智
寒じめ栽培にトライしよう!
ホウレンソウやコマツナは、厳寒期の寒さにさらされることによって見ためも味も大変身。葉は厚く緑が濃くなって、ぐんと甘くおいしくなります。今年の冬は、寒さを利用した寒じめ栽培に挑戦してみませんか?
-
2020/12/14筆者:木嶋利男
果菜類と一緒に育てるコンパニオンプランツ
互いに助け合って生育する、相性のよい植物同士のことを「コンパニオンプランツ」といいます。農業では、互いに助け合う組み合わせだけでなく、収穫を目的とする野菜など、一方だけに都合がよい場合もコンパニオンプランツとして扱います。ここでは、果菜類と一緒に育てるコンパニオンプランツのメリットと相性のよい植物の組み合わせをご紹介します。
-
2018/12/1著者:下平剛徳
開花が待ち遠しい!新苗から始めるバラ栽培
4~6月に出回り、求めやすい価格がうれしいバラの新苗。「茎が細くて小さいけれど、丈夫に育つの?」「何か特別な育て方が必要?」そんなもやっとするポイントをバラ専門家の小山内健さんが解決!新苗の特徴と育て方のポイントを詳しく解説し、おすすめの品種をご紹介します。
-
2019/3/4著者:小山内健
バラのよくある育て方Q&A
4~6月に出回り、求めやすい価格がうれしいバラの新苗。「茎が細くて小さいけれど、丈夫に育つの?」「何か特別な育て方が必要?」そんなもやっとするポイントをバラ専門家の小山内健さんが解決!新苗の特徴と育て方のポイントを詳しく解説し、おすすめの品種をご紹介します。
-
2020/8/27著者:大森直樹
庭先で育てるおいしい果樹 ポポーを育てよう
ポポーは、英名をカスタードアップルといい、バナナとマンゴーをミックスさせたような、濃厚な香りと甘みをもっています。5月下旬~6月上旬に咲く、チョコレート色のシックな花も魅力です。マイナス30℃くらいまでは耐寒性があるので、国内のほとんどの地域で栽培可能です。家庭のお庭で栽培し、おいしい完熟ポポーをお楽しみください。
-
2019/1/9著者:原田寿晴
暖かい地域でも作れる!リンゴ栽培教えます
最近、温暖化の影響を受けて、産地では気温の変化に対応したリンゴ品種が開発されています。これらの品種は中間地での栽培にも適しています。今回は、中間地栽培におすすめの品種とその栽培方法を、青森県でリンゴ苗の生産・育種を行う原田寿晴さんがご紹介します。
-
2020/8/6著者:加藤正広
あこがれの芝生ガーデン 冬でも青い芝生の育て方教えます
窓から見える庭の芝生はいつも青々してみずみずしい。そんな美しい芝生を1年中キープする方法をご紹介しましょう。あこがれの芝生ガーデンを手に入れるためにぜひ役立ててください。
-
2020/8/6著者:編集室
秋からの緑肥栽培 基本のき
長期間、同じ土で作物を作り続けると、土の中のいろいろなバランスが崩れてきます。例えば、農薬を使用し続けることで、よい働きをしてくれる微生物がいなくなってしまうことがあります。また、チッソやカリウムなどの特定の栄養分が過多になったり、センチュウなどの土壌中の害虫が増えてしまうことも。このように「疲れきった」土を、薬剤や科学的な物をできるだけ使わずに、植物の力を借りて復活させる、環境や人体にもやさしい「緑肥栽培」という方法をご紹介します。