タキイネット通販TOP > 室内で作れる栄養満点のスプラウトを育てよう
カテゴリから探す

カタログ無料プレゼント

    フォトコンテスト 190周年特別企画 総選挙 オーチャード バラのひろば 旬の花 KURASIGREEN

    タキイ友の会 会員大募集! タキイ友の会 会員様専用 メルマガ会員募集 LINE タネのタキイ通販 公式 タネのタキイ通販 公式

    野菜のひろば 花のひろば バラのひろば 果樹のひろば 芝生・緑肥のひろば

    栽培動画 動画追加しました 栽培方法サイト マルシェ ノベルティ
タキイネット通販TOP > 室内で作れる栄養満点のスプラウトを育てよう

室内で作れる栄養満点のスプラウトを育てよう

  • facebook
  • Twitter
  • LINE
室内で作れる栄養満点のスプラウトを育てよう

「スプラウト」とは、発芽してから3~10日ほどの野菜の新芽のこと。スーパーでよく見るカイワレダイコンは、ダイコンの「スプラウト」(新芽)です!

松﨑 英

松﨑まつざきひで

(株)グリーンフィールドプロジェクト代表。国内では珍しい化学農薬・化学肥料不使用、遺伝子組み換えなしの有機種子を取り扱う。スプラウトは25品種以上販売。新しい食生活を提案している。

おうちでカンタン!水だけで育つ!

スピーディー&手軽に作れる!

キッチンや居間などの室内で、一年中、水替えだけで手軽に栽培できるスプラウト。タネまきから収穫まで1週間程度とスピーディーに栽培でき、成長の様子を間近で楽しめるので、近年は「育てる」「食べる」「楽しむ」グリーンとして注目が集まっています。

小さい芽に栄養がぎっしり!

見た目は小さく、か弱そうなスプラウトですが、栄養やファイトケミカル(抗酸化物質を始めとする植物由来の化学成分)がぎっしり詰まっています。サラダなどにトッピングするだけのカンタン調理も魅力の一つです。

日本で普及しているのは数品種ですが、世界で食されているスプラウトの数は、ざっと40品種以上。味や香りで人気のパクチーから、珍しいマスタードなど、自分で栽培すれば、多種多様なスプラウトが楽しめます。

スプラウトの育て方はいたって簡単。専用の栽培容器を使えば、水を替えるだけで栽培できるので衛生的。土や肥料も不要なので、思いついた時に栽培がスタートできます。

おいしい食べ方がいっぱい!

収穫したスプラウトは、冷ややっこや肉・魚料理のトッピングのほか、オムレツ、鍋料理、スープに入れると彩り鮮やかで栄養価もアップ。手軽な健康食材として、積極的に活用したい野菜といえます。

栽培前に知っておこう!

栽培適温は18~25℃です。夏季は暑すぎると腐敗しやすいので、風通しのよい涼しい場所、冬季は暖かい室内で栽培します。種子は必ずスプラウト用のタネを使用しましょう

スプラウト栽培を成功させるには、多湿になる場所、冷暖房の風や直射日光が直接当たる場所を避けて栽培することが大切です。屋外では日陰、室内では一般的な生活リズムの照明下で栽培しましょう(暗闇にする必要はありません)。

栽培はカンタン!専用の栽培容器で早速スタート!

STEP1まずはコレを準備

専用の栽培容器

タネ

STEP2タネをまきます

POINT

タネは水を含むと膨らむので、タネ同士が重ならないよう、メッシュ皿の8割程度の面積を目安にタネをまきます。

初日はメッシュ皿にタネをまき、たっぷりの水につけ、10〜12時間吸水させます。
十分吸水するよう、タネがすべて隠れるくらいの水の量が目安です。

STEP3毎日水を替えます

POINT

水替えは1日1回が基本。夏場の暑い時期などは、水が濁ったら適宜替えましょう!

初日に十分吸水させた後は、毎日、栽培容器の水を替えます。水の量は、タネが半分程度、水につかるくらいがベストです。タネの大きさによって水の量を調整します。

POINT

根がまんべんなく生えてきたら、水の量は、根が水につかる程度に減らします。

POINT

毎日1~2回、水の取り替えを忘れずに!

…約1週間から10日後

ハサミなどで根元から好みの長さにカットして収穫。食べる前にしっかり水洗いしましょう。

こんな点に注意しよう!

Q. どんなタネでも栽培できる?

できません。トマトなどのナス科の植物は、スプラウトの状態では毒性があるため栽培できません。また、化学消毒されているタネは適していません。必ずスプラウト用のタネを使用しましょう。ここで販売のタネなら、無化学消毒が保証されているので安心です。

Q. 失敗しないコツは?

発芽や根の張りに合わせ、水の量を調節することです。特に、チアシードやバジルなどは、吸水するとタネがゲル状の膜で覆われるので水の量に注意。ゲルが水を含んでいる時は水替えを控え、乾燥してきたら適宜水替えをしましょう。

Q. 収穫したらそのまま食べていい?

スプラウトは、一見きれいに見えても細菌付着や腐敗のリスクがあります。水の濁りに注意して毎日欠かさずに水替えをしながら栽培し、食べる前にはしっかり水洗いをしましょう。

専用容器があるともっと便利!

❶水替えがラク!
ホルダー付きで片手でカンタン水替え!
❷場所をとらない!
コンパクトサイズなので、どこでも手軽に栽培できる!
❸洗うのがラク!
メッシュ皿なので栽培後もお手入れカンタン!

おうちでベジ スプラウト栽培容器

■規格 容器サイズ(約):10.2×14×高さ6.2cm 材質:[アミ皿]ポリプロピレン、[水受け容器]ポリスチレン(ベトナム製)

  • ※タネは別売りです。

ホワイト

ご購入はこちら

ブラック

ご購入はこちら

  • ◆掲載の商品は、ご協力いただいた種苗店様の元詰袋にてお届けいたします。
  • ◆商品の使用写真はすべてイメージです。
  • ◆1袋の種子粒数は、おおよその目安として表示しています。実際の粒数と多少差異があります。

スプラウトのタネの販売

ページトップへ