今おすすめする果樹コンテンツ
果樹栽培に役立つ特集
果樹の育て方や栽培管理方法、品種情報が満載の特設ページ!
果樹栽培の初心者から上級者まで、果樹栽培に役立つ特集盛りだくさん!
※販売が終了している商品も多数ございます。
-
クリーミーな果実をたくさん収穫しよう!ポポーを実らせるコツ
「カスタードアップル」が別名のポポーは、濃厚な香りをもつ甘い果実が魅力。あまり青果店などには出回らないため、希少性もあって家庭園芸におすすめです。独特な開花の仕方をするポポーの特性を理解して、ひと手間掛けてあげれば収穫量がぐんとアップします。
-
ニューサマーオレンジを育てよう
最近、市場で見かけるようになったニューサマーオレンジをご存じですか?ほんのりした甘みがさわやかなカンキツです。収穫期はミカンなどより少し遅く5月ごろ。気温がぐっと上がる初夏にぴったりのおいしさです。ぜひご自宅で栽培して、くせになるそのおいしさを味わってみてください。
-
大きくておいしいカキを収穫しよう! 育て方のポイント
カキは秋の風物詩。古くから日本人に親しまれ、歌にも詠まれてきた果物です。古い家の庭先には必ずといっていいほど植えられ、人々を楽しませてくれました。また機能性成分も豊富で、「カキが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるくらいです。そんなカキを自分でおいしく作ってみませんか。
-
実りの植物を手軽に楽しむ 果樹の鉢植え栽培
甘くみずみずしい果実…。秋は果実が、一層おいしく魅力的に感じられる季節ですね。そんな実りの秋を目指して、果樹をご家庭で育ててみませんか?大きな庭がなくても鉢植え栽培なら、小スペースで育てることができるので、ベランダなどにも置けます。「剪定などが難しそう」と思われている方、いくつかのポイントを押さえれば、意外と簡単に育てることができますよ。今回は、ブドウ、モモ、カキといった、日本に古くからあり、親しまれている果物の栽培をご紹介します。
-
これで解決!あなたの家で収穫祭を楽しもう!果樹のお悩みQ&A
ここ数年、家庭でもぎたてのフルーツを味わうことができる果樹栽培が大人気です。でも、「うまく育たない、実がつかない」などの声もよく聞かれます。そこで今回は、人気品目の中からサクランボ、ブドウ、ミカン、ブルーベリー、イチジクと、一般的な果樹栽培についてのよくあるお悩みにお答えします。
-
甘くて濃厚 栄養豊富 天然フルーツサプリメント 人気のポポーを育てよう!
最近「ポポーで町おこし」というニュースを聞いた覚えはありませんか。島根県三郷町や茨城県日立市では古くから一般家庭の庭先でトロピカルフルーツのポポーが栽培されていたそうで、それを利用した町おこしが盛り上がっています。クリーミーで甘い実は、そのまま食べておいしいのはもちろん、ジャムやピューレにして保存もでき、またジェラートにするのもおすすめ!大きな実がたくさんとれる品種も登場しているので、ぜひご家庭で栽培して、そのおいしさを実感してください。
-
生でもジャムでも!みずみずしくておいしい アンズ・スモモ・モモ特集
フルーツとして大人気のアンズ、スモモ、モモ。みずみずしく甘い果実はそのまま食べてもおいしいですが、ジャムにしてうまみをギュッと凝縮すると、さらに深い味わいに!おすすめ品種と栽培のコツ、おいしいジャムレシピをご紹介します。
-
完熟のおいしさを味わいたい!ブルーベリーの品種を上手に使い分けよう!
いまやブルーベリーは、手軽に栽培できる人気の果樹。でも、豊富な品種の中からどれを選んだらいいか迷ってしまうことも…。そこでここでは、上手な品種の使い分けを詳しくご紹介します。
-
とれたてのみずみずしさが魅力 シトラスフルーツの育て方
カンキツ類は、これから暖かくなる3~4月が植え付けの適期です。糖度が高くて甘い果実を楽しむタイプや、料理の風味づけに向くものなど、たくさん育てて、味比べを楽しんではいかがでしょう。
-
話題の高栄養価果物!アボカド特集
話題の高栄養価果物アボガドの栽培ポイントをご紹介。
-
とろーり甘くて、まるで天然のカスタードクリーム!ホワイトサポテを育てよう
ホワイトサポテというトロピカルフルーツをご存じでしょうか。日本では流通量が少なく、なじみも浅い果樹ですが、これがとても甘くておいしい!ぜひご自身で栽培して、新しいおいしさを発見してみてください。