タキイネット通販TOP > 目指そう春のポップカラーガーデン! 秋植え球根のコンビネーション植え
カテゴリから探す

カタログ無料プレゼント

    フォトコンテスト 190周年特別企画 総選挙 オーチャード バラのひろば 旬の花 KURASIGREEN

    タキイ友の会 会員大募集! タキイ友の会 会員様専用 メルマガ会員募集 LINE タネのタキイ通販 公式 タネのタキイ通販 公式

    野菜のひろば 花のひろば バラのひろば 果樹のひろば 芝生・緑肥のひろば

    栽培動画 動画追加しました 栽培方法サイト マルシェ ノベルティ
タキイネット通販TOP > 目指そう春のポップカラーガーデン! 秋植え球根のコンビネーション植え

目指そう春のポップカラーガーデン!  秋植え球根のコンビネーション植え

  • facebook
  • Twitter
  • LINE
ダイコン カブ ニンジン 目指そう春のポップカラーガーデン! 秋植え球根のコンビネーション植え

チューリップは秋植え球根植物の代表的な存在で、人気の高さも相まって品種が多彩に揃います。チューリップはまとめ植えをすると花壇に迫力が出ることから、近年は異なる品種を組み合わせるコンビネーション植えがトレンドです。今回は、上手な組み合わせ術や植え付け方についてご紹介します。

成松 次郎

豊島 とよしま 正人 まさと

新潟県花き球根農業協同組合代表理事組合長。1984年から2年のオランダ花き球根園芸研修後、現組合へ入職。ほか各花き振興活動に従事。

春に花を咲かせる秋植え球根といえば、チューリップ。多彩な花色・花形・草丈の品種が揃うため、組み合わせ方を工夫するだけで、周りの雰囲気を変えることができます。日本国内の公園・庭園・公共施設などでは単色・同タイプの配列植えが主流ですが、近年は品種の組み合わせによって互いに引き立たせる、コンビネーション植えがトレンドです。国内に流通しているチューリップの品種は多種多様で、組み合わせのパターンは千差万別なため、開花をイメージして選ぶ楽しみがあります。
コンビネーション植えのポイントは、まず同時開花すること、さらに草丈のバランスで個々の花が観賞できるように配置することなどです。ここでは、球根の主産地・新潟県で人気のあるチューリップで揃えた組み合わせや、チューリップとスイセン、ムスカリなどほかの秋植え球根植物の組み合わせなど、見栄えのよい事例と共にワンランクアップの演出術をご紹介します。

中生一重咲きの開花期・草姿が類似している3色を組み合わせ。

中生一重咲きの開花期・草姿が類似している3色を組み合わせ。赤花はʻカナディアンリバレーターʼ、白花はʻオーリアンズʼ、黄花はʻゴールデンプリンスクラウスʼ。

開花期が揃う品種の見つけ方

チューリップの品種群は、開花期から早生(3月下旬~4月上旬)、中生(4月中旬~下旬)、晩生(4月下旬~5月上旬)に属する品種に大別されます。さらに、花形によって一重咲き、八重咲き、ゆり咲き、パーロット咲き、フリンジ咲きに分けられるほか、グリーンの花色をもつものなどで区分されます。その中から開花期が近く、草姿が揃うものを選ぶことが、コンビネーション植えのポイントです。

球根の植え付け方

地域により異なりますが、秋植え球根類は晩秋の落葉時期から初冬の霜が降りる前に、球根を植え付けます。庭植えでは庭土に少量の緩効性肥料を混ぜて植え付け、鉢栽培では草花用の培養土を利用するとよいでしょう。植え込み後にはたっぷりと水を与えてください。寒さに強いので、そのまま植えっ放しにしてかまいません。逆に冬の寒さにあわせないと、春になっても花が咲かないことがあるので、鉢栽培の場合も屋外に置いたままにしておきましょう。

球根の植え付け方

※植える深さは、鉢植え、花壇植え共にそれぞれの球根植物の種類や品種に応じ、パッケージの説明文を参考にしてください。

チューリップ同士のコンビネーション植え

チューリップの品種は多様なので、草丈で高低差をつけたり、花色合わせで対比させたりと、多彩な組み合わせ方が楽しめます。

ゆり咲きチューリップミックス

ゆり咲きチューリップミックス

花弁が細長く、蕾は筆先のようにシャープな姿を見せる、ゆり咲きチューリップを赤、ピンク、黄、白の4色をミックスさせてカラフルにまとめている。咲き始めはスマートだが、開くとゆりのように反り返る花姿も魅力的。

‘アルガーブ’&‘ピューリシマ’&‘イエローピューリシマ’

‘アルガーブ’&‘ピューリシマ’&‘イエローピューリシマ’

早生一重咲きで、フォステリアナ系の3色ミックス植え。白色の‘ピューリシマ’と黄色の‘イエローピューリシマ’は同系種のため相性がよい。その中でパステルピンクの‘アルガーブ’が艶やかに映える。

‘越爛漫(こしらんまん)’
農水省登録品種(品種名:新潟4号)&‘マウリン’

‘越爛漫’ 農水省登録品種(品種名:新潟4号)&‘マウリン’

中生八重咲きの‘越爛漫’は、草丈が中型の濃いピンクの花。晩生一重咲きの‘マウリン’は草丈が高性で純白の花。両品種を合わせることで、開花位置に上下の差がついて華やかな印象に。また白花のスノーフレークが入ると、エレガントな雰囲気が加味される。

‘ストロングゴールド’&‘オレンジプリンセス’

‘ストロングゴールド’&‘オレンジプリンセス’

一重中型で黄色の‘ストロングゴールド’を群生植えした周りに、草丈が中小型、八重咲きの‘オレンジプリンセス’を植栽。高低差をはっきりつけたことで、上下で互いの色合いがよく映える。

ダイナミックに魅せる植え付け方のポイント

春咲き球根植物をまとめ植えする際は、球根それぞれの配置の仕方もテクニックの一つです。ここでは、より豪華に演出するための植え付け方を2パターンご紹介します。

コンビネーション植え

植え付けスペースの広さに応じ、同じ品種の球根をまとめ植え(マス植え)します。開花した時の風景をイメージし、それぞれのまとまりの間隔をあけながら、なおかつ開花時の花の向きが揃い、重ならないように植え付けてください。

植え付け時

まとめ植えの配置が分かりやすい花壇の景色。チューリップの球根をまとめ植えした周囲にスイセンの球根を並べている。この後球根の1.5倍の厚さの用土をかぶせる。

開花時

チューリップʻフライアウェイʼとスイセンʻキングレットʼが、それぞれ色の塊となって目に飛び込んでくる。

ミックス植え

春咲き球根植物全般に植え付け時期は同じなので、植え付け適期が来たら一緒に球根を植えてください。2~3種類の球根が開花した時の風景をイメージし、写真のように同一球根が隣に並ばないように交互(ジグザグ)に配置しましょう。花径のサイズが大小異なるものを選んでミックスさせると、咲いた時に引き立て合います。

植え付け時

同じ種類の球根が隣に並ばないように、交互に配置する。

開花時

チューリップʻライティングサンʼとスイセンʻマルチネットʼが、あやをなす。

チューリップとほかの球根類のコンビネーション植え

チューリップと開花期が揃う、春咲き球根植物との組み合わせ例です。花姿のフォルムの違いが互いに引き立て合います。

‘フォックストロット’&ムスカリ

‘フォックストロット’&ムスカリ

ブルーのムスカリ・アルメニアカムから、飛び出るように開花するチューリップは、八重咲きピンクの‘フォックストロット’。ピンク×ブルーの組み合わせは、春花壇のミックス植えの人気色。

‘ライティングサン’&スイセン‘マルチネット’

‘ライティングサン’&スイセン‘マルチネット’

房咲きでオレンジ黄色のスイセン‘マルチネット’が繁茂する中、一重で高性のチューリップ‘ライティングサン’の花が1輪ごとにやや飛び出ているようにした、草丈合わせの妙に注目を。ビタミンカラーで揃えた華やかなミックス植え。

‘ファンアイク’&スイセン‘タリア’

‘ファンアイク’&スイセン‘タリア’

中生一重咲きで赤桃のチューリップ‘ファンアイク’の間からのぞくのは、中型のスイセンで、ジョンキル系白花の‘タリア’。ぽってりとした愛らしい花姿に、白花が清楚な雰囲気をプラスする。

‘パッショネル’&スイセン‘セイルボート’

‘パッショネル’&スイセン‘セイルボート’

小型のスイセンでジョンキル系白花の‘セイルボート’に、中生一重咲きのチューリップ‘パッショネル’の紫色を合わせた。明度の差による色のコントラストが目を引く。

‘レディマーゴット’&スイセン‘セイルボート’

‘レディマーゴット’&スイセン‘セイルボート’

小型のジョンキル系白花のスイセン‘セイルボート’の間からやや高性一重咲きの黄色いチューリップ‘レディマーゴット’が顔をのぞかせた高低差により立体感が生まれる。

ページトップへ