おかげさまで通販120周年
野菜・果樹
野菜の種・タネ
野菜・イモの苗
果樹の苗
花
花のタネ
花苗・宿根草
花木の苗
球根
季節のおすすめ
ガーデニンググッズ
その他
草花の苗
カタログ無料プレゼント
栽培コンテンツ
おたのしみコンテンツ
アイコンの説明はこちら
原種系、交配種、外国種など多様な品種をご紹介。可憐で美しいスミレをお楽しみください。スミレ科。(お届け規格:7.5cmポット苗)
※6株のご購入で1株あたり480円となります。数量の合計が6株に満たない場合、ご購入へは進めません。
※6株×2組、合計12株でもご注文いただけます。
スミレ(マンジュリカ)
(1株)
全国の平地などでみられる原種。多花性で強健。植栽などに向く。
花色:紫
購入数
大輪スミレ(マンジュリカ)
通常のスミレより大きい花を咲かせる大輪品種。多花性で強健。
花色:赤紫
明神
花の中心が黒くなる明神咲きのマンジュリカ。多花性で強健。
富士明神
明神スミレより丸弁・大輪のタイプ。整った花は観賞価値大。
ホコバ明神
細長い矛のような葉が特徴的で珍しい。スミレ(明神)の変種。花は中輪。
初雪
マンジュリカの純白種。多花性で花立ちよく丈夫。
花色:純白
ニシキ(錦)
春先の花時期に綺麗な斑が入るマンジュリカ。古くから知られる種で、斑は完全に固定している。夏~秋は斑が消え、翌春の開花時に散斑がのる。
エビ茶
古く大正時代に発見された海老茶色のマンジュリカ。丸弁・大輪の美花。
花色:淡紅
沼津
伊豆半島の海沿いで発見された海岸型タイプ。草姿は小型で多花性。強健で庭植えにも向く。
ゆうぎり
マンジュリカの色変わり。外側が覆輪状に白っぽく中心は濃い花色。
彩雲
マンジュリカの色変わり。薄いブルーで、マンジュリカでは珍しい花色。
花色:薄青
ひむれ
マンジュリカの色変わり。濃い赤紫色の渋いシックな花色のスミレ。
花色:暗赤紫
シロガネ
東京都白金自然公園でみつかったスミレの品種。花つきよく丈夫で育てやすい。
花色:白・紫条
小諸スミレ
長野県小諸市で発見された八重咲きのスミレ。栄養状態により一重に戻ることもある。丈夫で庭植えにも向く。遅咲き。
白花コモロ
コモロスミレの色変わり変種。八重咲き。花立ちがよく花色もよい。栄養状態により一重に戻ることもある。
二色アツバ
太平洋側の海岸型である、アツバスミレの色変わり。他のスミレにはない珍しい二色咲きの花。照葉。
花色:上弁白、下弁青紫
紅花アツバ
アツバスミレの色変わり。伊豆大島で発見。小型・照葉。
花色:白・赤紫
アツバアマナ
アツバ×アナマの交配種。小型でコンパクトな草姿、二色咲き。
アリアケ
本州から九州にかけての海岸線に近い平地に分布。丈夫で庭植えにもよい。素朴で可愛らしい。原種。
紅花アリアケ
アリアケスミレの色変わり。うっすらと紅が入る。性質は強くて丈夫。
ノジスミレ
東北以南の日当たりのよい平地に分布する原種系。早咲きで多花性。丈夫でコンパクトに咲く。
花色:淡紫
白花ノジ
ノジスミレの純白品種。丈夫で育てやすく花つきがよい。
八重咲きノジ
珍しい八重咲きのノジスミレ。花つきよく丈夫で育てやすい。
リュウキュウシロスミレ
沖縄など南西諸島に分布する南方系変種。寒さにも比較的強く育てやすい。花つきよく花期が長い。
濃色リュウキュウコスミレ
リュウキュウコスミレの濃色品種。丸弁で大輪花の珍しい個体。やや寒さに弱い。
花色:桃~赤紫
白花リュウキュウコスミレ
沖縄など南西諸島に分布する南方系変種。寒さにも比較的強く育てやすい。花つきよく花期長い。
ヒメ
東北以南の本州・九州の平地に分布。小輪の花を多数咲かせる。強健。原種。
ヒメ 田鶴姫(タヅヒメ)
熊本で発見されたヒメスミレの色変わり。淡ピンクの花が立ち上がり花つきもよい。
花色:淡桃
コスミレ
東北以南の本州・九州の平地に多く分布。早咲きで多花性、強健。
コスミレ 丸弁
東北以南の本州・九州の平地に多く分布。西日本産の花色良いものを選別。早咲きで多花性、強健。
白花コスミレ
コスミレの純白品種。早咲きで多花性。強健。
桃花コスミレ
コスミレとリュウキュウコスミレの交配種。早咲きで多花性、強健。
花色:白地に桃
イヨ
主に愛媛県に自生するゲンジスミレ。性質が強く育てやすく、早咲きで花付き良く花期が長い。
花色:薄桃
ウスアカネ
アカネスミレの色変わり。丈夫で花つきよい。雨は避けて夏場は日陰で管理。
コボトケ
東京都八王子市の小仏峠で見つかったアカネスミレの純白品種。丈夫で花付き良い。雨は避けて夏場は日陰で管理。
アカネ明神
珍しいアカネスミレの暗赤紫色個体。丈夫で花付き良い。雨は避けて夏場は日陰で管理
花色:濃赤紫
ヒカゲ
中部以北に多く自生する原種のスミレ。清楚で素朴な花。
アソヒカゲ
熊本県に自生するヒカゲスミレの変種。春先は葉が黒くなる。ヒョウタンのようにくびれのある葉が特徴的。
マルバ
マルバスミレの無毛・純白色品種。花付き良く、他のマルバより丈夫で育てやすい。
エイザン
大輪・丸弁の美しい花。花付きも良く、香りがとても良い。
花色:桃
ナンザン
国内では対馬のみに自生する原種。エイザンとヒゴの中間的なスミレ。
ヒゴ
早咲きで多花性・丸弁。葉が5裂に細かく裂ける。香りが強いスミレの代表。夏場は日陰で管理する。
ヒゴ 青軸
ヒゴスミレの青軸種。うっすらと紫条の入るものもあり。多花性で芳香もある。
花色:白
熊本紅ヒゴ
熊本で発見された薄ピンク色のエイザンを思わせる品種。葉は細かく裂ける。小・中輪だが丸弁で多花性。
ヒナ
主に落葉樹下に自生する原種。早咲きで春の野山を代表するスミレ。
フイリヒナ
葉脈斑の入った葉が特徴的なスミレ。主に落葉樹下に自生する。
タチツボ
野山に春を告げる代表的な花。多花性で丈夫。植栽にも向く。
ツクシ
九州・沖縄の一部に自生する原種のスミレ。ほふく茎を多数出し、小輪の花を多数つける。花期長い。
花色:白・藤色
ニョイ
日本列島の各地に広く分布する原種のスミレ。小輪だが、花はきれい。多花性で強健。
ムラサキコマノツメ
ニョイスミレの色変わり変種。小輪の紫色花がきれい。多花性で丈夫な品種。
花色:淡紫紅
ヤクシマタチツボ
屋久島産のタチツボ。草姿、花共に小型。花つきもよい。
キスミレ
九州阿蘇産のキスミレ。夏場は半日陰の涼しい場所で管理する。
花色:黄
オオバキスミレ
日本海側に自生するスミレ。黄花のスミレの中では比較的育てやすい。
エゾキスミレ
北海道の蛇紋岩地に自生するオオバキスミレの亜種。葉には光沢があり葉裏は赤紫色。
スズキ
スミレとヒゴスミレの交配種。菊葉。多花性で大輪。
紅花スズキ
スズキスミレの色変わり。多花性で大輪。花期長く芳香性がある。
花色:淡桃~濃紅
アツバスズキ
花期長く丈夫な交配種。菊葉。大輪花。
キクバヒメ
丈夫で多花性。早咲き種。やや細長い菊葉。
花色:淡赤紫
キクバヤクシマスミレ
花期長く丈夫 中~大輪。花付き良くすっと花茎が立つ。
春らんまん
花付き良く大輪。早咲き種。美種。菊葉。
アツバヘイリンジ
アツバスミレを片親にしたヘイリンジスミレ。花つきがよく多花性。
紅鶴
大輪・丸弁で花付き良。キレ葉。他のスミレにはない濃紅品種。
花色:濃紅
白鶴
ウスベニヒゴスミレの純白品種。早咲き。多花性で強健。切葉。
ミハシ
花付きが良く多花性。やや早咲きの品種。花期が長く丈夫。大輪
花色:淡青紫
ウンゼン
古く書籍に記載されていた珍しい交配種。花色もよく育てやすい。
ヤクシマリュウキュウ
花つきがよい多花性の品種。花期長く丈夫。
雪千鳥
花期の長い多花性品種。大輪丸弁の白花。
フイリフクザワスミレ
葉はフイリゲンジのような葉脈斑。ビビットな花色も目立つ 性質は交配種の為、丈夫。
ハツネ
ニオイスミレの花色を思わせる濃赤紫。性質は丈夫で花付き良く花期長い。
パルマータ
北米原産で丈夫な種。花付きも良く花期長い。掌(てのひら)の様な葉が特徴。
花色:青紫
薄白サキガケ
韓国産。サキガケスミレの名の通り早咲き種。丈夫で花つきもよい。
マンシュウ
韓国・中国・ロシアから中央アジアに分布するスミレ。葉がトリアシスミレのように切れ込む。
雲南(ウンナン)
雲南省で採集された、国内種にない紫が印象的なスミレ。花つきよく花期が長い。性質も強く育てやすい。
丹東(タントン)
中国・丹東省産。ノジスミレのようなスミレ。丈夫で育てやすい。
ランセオラータ
北米南西部の海岸沿いに分布する。ホコ葉で長く丸いため「サジバスミレ」とも呼ばれる。
花色:白・淡紫
エラチオール
ヨーロッパからアジアにかけて自生する。遅咲きで背比較的高い。エゾノタチツボに似る。
花色:白・薄青
ラブラドリカ
北米原産。葉が銅褐色で、花期以外も楽しめる。花期長く、伸びた枝に花を多数咲かせる。
レイチェンバッキアナ
ヨーロッパ原産のスミレ。「アーリードッグバイオレット」とも呼ばれる。花期が長く、多花性で丈夫。
バンクシィ
オセアニア原産。ランナーを伸ばしマット状に広がる。伸びた枝に多数花をつける。丈夫だが霜は避ける。
花色:白・青紫
ヤマツクシ
台湾産。姿はツクシに似るが鮮やかな紅花。微毛が多い。這うように枝を伸ばし、小輪の花を多数咲かせる。
アポエンシス
ニューギニア産のツクシスミレの仲間。細かい葉が密集した株に小さな花が沢山咲く。
花色:白地に藤色
台湾ニョイ
台湾産のニョイスミレ。自生地は標高が高いが日本でも育てやすい。性質は丈夫で花つきよい。
ソロリア パピリオナケア
北米原産。はっきりとした花色で存在感がある。花つきよくとても丈夫。和名「アメリカスミレサイシン」。
ソロリア フレックルス
スプレーで吹きかけたような花色は独特でユニーク。名のフレックルスは「そばかす」の意味。外国種。
花色:白・青吹きかけ
ソロリア レッドジャイアント
国内種にはない、鮮明な色合いの外国種。大鉢仕立てにすると、生育・花つき共によい。
ソロリア アルビフローラ
大輪で花付き良い。強健種。大鉢仕立てにすると、生育・花付き共に良い。
ソロリア プリセアナ
花色:白地に青
ソロリア アリスウィター
花色:白地に赤
ソロリア スノープリンセス
パピリオナケアの色変わり変種。真白な大輪の花が名前の由来を思わせる。
現在の合計数:0
※購入数は半角数字でご入力ください。