
タラノキ・静岡緑(R) 【大株】
高さ約40cm・15cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬
青芽系トゲなしタラの選抜種。セリのようにやわらかい芽が特徴。特有の香りと味わいで人気のタラの芽。成長は早い。ウコギ科
収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は1~2年

女ダラの木
高さ約20cm挿し木1年生10.5cmポット苗
納期:2月中旬~4月下旬
トゲの出にくい女ダラの芽は苦みが少なく歯ごたえよく、もっちりとした食感が魅力の山菜。ウコギ科
収穫期:4~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

赤芽トゲなしタラノキ・七島
高さ40cm前後・10.5cmポット苗
納期:2月中旬~4月下旬
琉球地方のタラノキの変種といわれ、伊豆七島に分布。通常のトゲなしタラに比べ、風味良好で非常においしく、自生種のタラの芽(トゲの多いもの)に近い味わいといわれる。成長は早い。ウコギ科
収穫期:4~5月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

愛知早生フキ
9cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬
愛知県の選抜系統種で、生育旺盛で収量も多い。葉柄の伸びがよく、太い。キク科
収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

山フキ
10.5cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬
強健種で草勢の強い優良系統。春のフキノトウ(蕾)は開花前に収穫して天ぷらや薬味に。キク科
収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

あしたば
9cmポット苗
納期:4月下旬~5月中旬
生育旺盛な山菜。セリに似た香りがあり、特有のほろ苦さが特徴。セリ科
収穫期:春~秋
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる。

くわい
タネイモ
納期:3月下旬~4月下旬
水田などで作られる多年草。鉢栽培では腰水で管理。地中にある塊茎を煮物や炒め物に利用する。独特の苦みがある。オモダカ科
収穫期:12月

斑入り葉早生ミョウガ
9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬
早生ミョウガの覆輪斑入り葉品種。新芽は食用にでき、美しい白覆輪の斑入り葉は庭の修景用や、切り花のリーフ素材としても魅力的。ショウガ科

早生みょうが
地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬
日陰で作る風味のよい多年生野菜で極めて強健。花穂は吸い物、若芽はみょうがたけとして用いる。ショウガ科
収穫期:4~5月(若芽)、7~9月(花穂)

秋みょうが
地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬
性質や用途は早生種と同様だが、収穫量は勝る。ショウガ科
収穫期:4~5月(若芽)、9月中旬~11月上旬(花穂)