タキイネット通販TOP > ■独特の風味や季節も味わえる山菜・薬味苗他
カテゴリから探す

カタログ無料プレゼント

    フォトコンテスト 190周年特別企画 総選挙 オーチャード バラのひろば 旬の花 KURASIGREEN

    タキイ友の会 会員大募集! タキイ友の会 会員様専用 メルマガ会員募集 LINE タネのタキイ通販 公式 タネのタキイ通販 公式

    野菜のひろば 花のひろば バラのひろば 果樹のひろば 芝生・緑肥のひろば

    栽培動画 動画追加しました 栽培方法サイト マルシェ ノベルティ
タキイネット通販TOP > ■独特の風味や季節も味わえる山菜・薬味苗他

山菜12

  • ●商品のお届け:商品ごとに記載
  • ※写真は一例ですので実際の果色・姿とは異なる場合がありますことをあらかじめご了承ください。

ご購入の流れ

商品ラインナップ

旬の時期にしか食べられない季節の味!自然の中でしか味わえない独特の香りや食感があります。スーパーでは手に入る野菜とは一味違う、ほろ苦さや爽やかな風味は、季節の訪れを感じさせてくれます。分類別にご紹介!

くせになる苦みがある!11選

山の木が芽吹く時期しか味わえない山菜は季節を感じさせてくれる貴重な食材。独特のほろにがさがある。

タラノキ・静岡緑(R) 【大株】

高さ約40cm・15cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

青芽系トゲなしタラの選抜種。セリのようにやわらかい芽が特徴。特有の香りと味わいで人気のタラの芽。成長は早い。ウコギ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ1.5~2m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1本2,800円
4本8,960円

品切      

女ダラの木

高さ約20cm挿し木1年生10.5cmポット苗
納期:2月中旬~4月下旬

トゲの出にくい女ダラの芽は苦みが少なく歯ごたえよく、もっちりとした食感が魅力の山菜。ウコギ科

収穫期:4~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ落葉低木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1本2,600円

品切      

赤芽トゲなしタラノキ・七島

高さ40cm前後・10.5cmポット苗
納期:2月中旬~4月下旬

琉球地方のタラノキの変種といわれ、伊豆七島に分布。通常のトゲなしタラに比べ、風味良好で非常においしく、自生種のタラの芽(トゲの多いもの)に近い味わいといわれる。成長は早い。ウコギ科

収穫期:4~5月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ3~4m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1本2,900円

品切      

愛知早生フキ

9cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

愛知県の選抜系統種で、生育旺盛で収量も多い。葉柄の伸びがよく、太い。キク科

収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ約60cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,200円
8株7,040円

品切      

山フキ

10.5cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

強健種で草勢の強い優良系統。春のフキノトウ(蕾)は開花前に収穫して天ぷらや薬味に。キク科

収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ30~70cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,300円
8株7,360円

品切      

あしたば

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月中旬

生育旺盛な山菜。セリに似た香りがあり、特有のほろ苦さが特徴。セリ科

収穫期:春~秋
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる。

  • 半日陰
  • 高さ50~60cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

くわい

タネイモ
納期:3月下旬~4月下旬

水田などで作られる多年草。鉢栽培では腰水で管理。地中にある塊茎を煮物や炒め物に利用する。独特の苦みがある。オモダカ科

収穫期:12月

  • 日向
  • 高さ約1m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1袋(10球)2,500円

品切

斑入り葉早生ミョウガ

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

早生ミョウガの覆輪斑入り葉品種。新芽は食用にでき、美しい白覆輪の斑入り葉は庭の修景用や、切り花のリーフ素材としても魅力的。ショウガ科

  • 半日陰
  • 花期6~9月
  • 高さ60~100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2株2,400円

品切

早生みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

日陰で作る風味のよい多年生野菜で極めて強健。花穂は吸い物、若芽はみょうがたけとして用いる。ショウガ科

収穫期:4~5月(若芽)、7~9月(花穂)

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ100~120cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1袋(×100g)1,800円

品切

秋みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

性質や用途は早生種と同様だが、収穫量は勝る。ショウガ科

収穫期:4~5月(若芽)、9月中旬~11月上旬(花穂)

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ70~100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
10株2,400円

品切

陣田早生みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

群馬県で在来種から選抜育種された品種。ショウガ科

収穫期:5~6月(若芽)、7~9月(花穂)

  • 半日陰
  • 高さ約100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1袋(×100g)2,350円

品切

天ぷらにもってこい!11選

サクサクと香ばしい揚げたての衣の食感とともにほろ苦い春の香が口いっぱいに広がる山菜の天ぷら。油で揚げることで苦みが和らぐ。

くろわらび

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

寒冷地向き品種。紫わらびの系統で大変おいしい。コバノイシカグマ科

収穫期:3~6月
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる

  • 日なた
  • 高さ1~2m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2株2,500円

品切

アスパラガス・ゼンユウガリバー(R)

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

すべて雄品種のため、こぼれタネにより雑草化する心配のない画期的な品種。太く良品質で収穫本数も多いのが特徴。一度植え付けたら数年収穫できる宿根性野菜。キジカクシ科

収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は2~3年

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株3,000円

品切

ジャンボアスパラガス

7.5cmロングポット苗(1年生苗)
納期:5月上旬~6月下旬

一般的なものに比べ、大型の見事な茎が収穫できる豊産種。キジカクシ科

収穫期:4~6月
●植え付けから収穫の目安は2~3年

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株3,600円

購入数

コシアブラ

地掘り苗
納期:5月上旬~6月下旬

脂肪とたんぱく質が豊富ともいわれる山菜。ウコギ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は約3年

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ落葉高木
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1本2,250円
4本7,200円

品切

ゼンマイ

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

葉の巻いた新芽を収穫する。お浸し、煮物、炒め物に。ゼンマイ科

収穫期:早春
●植植え付けから収穫の目安は2~3年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

選抜緑竹

13.5cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

洋ナシのような香りと強い甘みがあり、やわらかくシャキシャキとした食感。刺身やサラダで食べられる。あく抜き不要で使い勝手がよい。寒さに弱いので暖地に向く。イネ科

収穫期:7~9月

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ5~8m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1株3,750円
4株12,000円

品切      

オカイモ

9cmポット苗
納期:4月中旬~5月下旬

アンデス地方で古くから栽培されてきた作物。天日干しで甘みが増し、冷蔵庫で半年近く長期保存が可能。皮むき不要で揚げ、焼き、茹でとジャガイモ同様の調理が楽しめる。カタバミ科

収穫期:11月~翌年4月

  • 日なた
  • 高さ10~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,750円
4組(8株)8,800円

品切      

アピオス

9cmポット苗
納期:4月中旬~5月下旬

「ポテトビーン」とも呼ばれ、連なってイモができる、つる性多年草。イモは栗のようにほくほくとし、おいしい。ボイル、揚げ物、煮物に。マメ科

収穫期:11~12月

  • 日なた
  • 高さつる性
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3ポット2,100円

購入数

レンコン

タネレンコン/1kgで2~6本
納期:4月中旬~4月下旬

食用蓮で夏には花を咲かせる。田土に植え、夏場に水切れを起こさないよう管理する。関東以北の栽培には不向き。冬季は凍らせないように注意する。ハス科

収穫期:8月~翌年5月

  • 日なた
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1kg4,900円

品切

菊芋

タネ球根
納期:3月中旬~4月下旬

生育旺盛で栽培容易。吸肥力が強く繁茂するので注意。生イモを薄切りにして天ぷらにすると特有の甘みがあり、珍味。キク科

収穫期:10~11月
●収穫の目安は植え付けた年の秋より。

  • 日なた
  • 高さ2~3m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1kg2,600円

品切      

琉球よもぎ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

一般のよもぎに比べ一回り太くやわらかく、マイルドな苦み。栄養素が豊富で沖縄では古くから親しまれている。薬味、炊き込みご飯や天ぷらにしても美味しい。別名「フーチバー」とも呼ばれている。キク科

収穫期:3~5月

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,400円

購入数

薬味として抜群の美味しさ12選!

とれたての新鮮なものほど風味が強くおいしいもの。自分で栽培して、市販のものでは味わえない格別のおいしさを是非堪能してください。

ウルトラ朝倉山椒

高さ約50cm接ぎ木1年生12cmロングポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

やや大きめの実と葉の両方を収穫できる青芽系優良品種。多湿にも乾燥にも強く、トゲがないため栽培容易。ミカン科

収穫期:7~9月
植え付けから収穫の目安は3~4年

  • 日なた
  • 高さ落葉中木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1本4,250円
4本13,600円

品切

ウルトラぶどう山椒

高さ約50cm接ぎ木1年生12cmロングポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

一つひとつの実が大きく、さわやかで強い香りと、ピリッとした辛みがある。若実は佃煮に、赤く熟した実は粉山椒に利用できる。強健で栽培しやすい。ミカン科

収穫期:7~9月
植え付けから収穫の目安は3~4年

  • 日なた
  • 高さ落葉中木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1本4,250円
4本13,600円

品切

華北山椒

高さ約15cm実生1年生10.5cmポット苗
納期:2月中旬~4月下旬

中国で広く栽培される山椒。四川料理に代表されるさわやかな柑橘系の香りとパンチのある痺れるような辛さが特徴。成長が早く栽培も容易。収穫年数も長い。ミカン科

収穫期:7~10月
植え付けから収穫の目安は3~4年

  • 日なた
  • 高さ落葉中木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1本3,100円
4本9,920円

購入数

中国花椒・ホアジャオ

高さ約10cm実生3年生9cmポット苗
納期:3月上旬~4月中旬

完熟の赤い実を乾燥させ粉状にし、香辛料として活用。6月初旬の実が青いうちから収穫し、佃煮にしても良い。香り・辛みともに強い。1本で実がなり一度根付くとよく伸びる。ミカン科

収穫期:6月初旬~9月

  • 日なた
  • 高さ落葉中木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1本3,100円
4本9,920円

購入数

六方沢わさび

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

成長した茎葉はサラダや漬物に利用。アク抜きし、お浸しなどもできる。根はすりおろして空気に触れることで辛みが生まれ楽しめる。アブラナ科

収穫期:4~5月(花、茎葉)、春~夏(根)

  • 半日陰
  • 高さ10~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2本2,600円

品切      

わさび大根

9cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

東ヨーロッパ原産で、別名「ホースラディッシュ」。根をすりおろすとダイコンのように白く、ワサビのようなつんとした辛みがある。アブラナ科

収穫期:11月~翌年2月
●植え付けから収穫の目安は約2年

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
3株2,400円

品切

畑わさび【大株】

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

日本古来の香辛料で畑に植えて栽培する。全国各地で栽培されているが、環境に敏感な多年草。アブラナ科

収穫期:春(葉・蕾)、晩秋(根)
●植え付けから収穫の目安は約1年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ30~40cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1株2,100円
4株6,720円

品切

朝鮮人参

2~3年生9cmロングポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

薬草として有名な高麗人参。長年かけて栽培したものほど高く評価される。5~7年栽培したものが収穫できる株となる。ウコギ科

収穫期:10~11月

  • 日陰
  • 高さ約80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,600円

品切      

金時しょうが

タネしょうが
納期:4月中旬~5月中旬

栽培しやすく多収性の小ショウガ。株元の美しい紅色が特徴的で、はじかみによく用いられる。ショウガ科

収穫期:10~11月

  • 日なた
  • 高さ40~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1㎏4,000円

品切      

秋うこん(ウコン)

タネ球根
納期:4月下旬~5月中旬

沢庵漬けの着色料やカレー粉の原料として知られる。8月ごろ、白い苞を重ねた花を咲かせる。ショウガ科

収穫期:11月下旬

  • 日なた
  • 高さ80~120cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
500g2,200円

購入数

早生みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

日陰で作る風味のよい多年生野菜で極めて強健。花穂は吸い物、若芽はみょうがたけとして用いる。ショウガ科

収穫期:4~5月(若芽)、7~9月(花穂)

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ100~120cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
500g1,800円

品切

宿根ネギ・さつき姫

9cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

選抜育成された宿根性ネギ。ネギ特有の辛みは控えめで甘く、食味良好。歯切れよく口の中に繊維が残りにくい、サクッとした食感。赤サビ病やべと病にも強く栽培しやすい品種。ヒガンバナ科

収穫期:5~6月

  • 日なた
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,600円

品切      

香りを楽しめる12選!

山菜は独特の香りをもつ春の味覚。

三州しょうが

タネしょうが
納期:4月中旬~5月中旬

愛知・静岡などで栽培される高品質の中型ショウガで、多収性強健種。一般に葉ショウガや漬物として利用される。ショウガ科

収穫期:10~11月

  • 日なた
  • 高さ40~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1kg4,000円

品切      

土佐大しょうが

タネしょうが
納期:4月中旬~5月中旬

「お多福しょうが」よりも大きい多収性強健種。肉質は密で味もよい。ショウガ科

収穫期:10~11月

  • 日なた
  • 高さ40~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1kg2,500円
4kg8,000円

品切      

ジャンボみょうが

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

在来種の平均が約20gに対し、最大約50gで約2倍の大きさを誇る巨大みょうが。在来種の芽の付き方と異なり地下茎が株立ち状になり花芽をびっしりと付ける。ショウガ科

収穫期:9~10月

  • 日陰
  • 高さ約200cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2株3,980円

品切

秋みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

性質や用途は早生種と同様だが、収穫量は勝る。ショウガ科

収穫期:4~5月(若芽)、9月中旬~11月上旬(花穂)

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ70~100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
100g2,400円

品切

ジャンボ行者にんにく

タネ球根
納期:3月上旬~4月上旬

甘みのある大型種。茎が太くなってもかたくなりにくい。収量の多い優良種。ヒガンバナ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 半日陰
  • 高さ50~70cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1袋(5球)2,400円

品切

行者にんにく

タネ球根
納期:3月上旬~4月上旬

通常「行者ニンニク」といえば本種。草丈が20~30cmと低く、コンパクトで扱いやすい。筋が少なくおいしい。ヒガンバナ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 半日陰
  • 高さ20~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1袋(5球)1,950円

品切

紫うこん(ガジュツ)

タネ球根
納期:4月下旬~5月中旬

「秋うこん」と同様に主根茎を洗い、乾燥させて薬用として利用される。夏には濃桃色の苞が美しい花を咲かせる。ショウガ科

収穫期11月下旬

  • 日なた
  • 高さ80~120cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
500g2,400円

購入数

あしたば

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月中旬

生育旺盛な山菜。セリに似た香りがあり、特有のほろ苦さが特徴。セリ科

収穫期:春~秋
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる。

  • 半日陰
  • 高さ50~60cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

選抜緑竹

13.5cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

洋ナシのような香りと強い甘みがあり、やわらかくシャキシャキとした食感。刺身やサラダで食べられる。あく抜き不要で使い勝手がよい。寒さに弱いので暖地に向く。イネ科

収穫期:7~9月

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ5~8m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株3,750円

品切      

畑わさび【大株】

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

日本古来の香辛料で畑に植えて栽培する。全国各地で栽培されているが、環境に敏感な多年草。アブラナ科

収穫期:春(葉・蕾)、晩秋(根)
●植え付けから収穫の目安は約1年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ30~40cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1株2,100円

品切

華北山椒

高さ約15cm実生1年生10.5cmポット苗
納期:2月中旬~4月下旬

中国で広く栽培される山椒。四川料理に代表されるさわやかな柑橘系の香りとパンチのある痺れるような辛さが特徴。成長が早く栽培も容易。収穫年数も長い。ミカン科

収穫期:7~10月
植え付けから収穫の目安は3~4年

  • 日なた
  • 高さ落葉中木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株3,100円

購入数

中国花椒・ホアジャオ

高さ約10cm実生3年生9cmポット苗
納期:3月上旬~4月中旬

完熟の赤い実を乾燥させ粉状にし、香辛料として活用。6月初旬の実が青いうちから収穫し、佃煮にしても良い。香り・辛みともに強い。1本で実がなり一度根付くとよく伸びる。ミカン科

収穫期:6月初旬~9月

  • 日なた
  • 高さ落葉中木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株3,100円

購入数

粘りがくせになる11選!

ちば丸
農林水産省登録品種「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)

収量  多  肉質  粘り 
早晩性  晩生  収穫  子イモ・孫イモ 
  

タネイモ
納期:4月中旬~5月中旬

全国有数のさといも産地の千葉県育成品種。従来の品種に比べて丸く、大きいものが多く、土垂(どたれ)に比べて揃いよくヌメリが少ないため皮むきがしやすく、ロスが少ない。肉質はきめ細かく柔らかで、似くずれしにくいため、和洋中どんな料理にも合う。(1kg:12~25個※)サトイモ科

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,100円
税込価格 4kg 9,920円

品切      

えび芋〈唐の芋〉

収量  少  肉質  やや粉質 
早晩性  晩生  収穫  親イモ・子イモ・茎 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

栽培種は「唐の芋」で、栽培中に何度も土寄せする特殊栽培により子イモを湾曲させたものを「えび芋」という。煮ると粘りが出る。(1kg:10~25個※)

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,200円
税込価格 4kg 10,240円

品切

大和里芋

収量  多  肉質  粘り 
早晩性  早生  収穫  親イモ・子イモ 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

生育が早くマルチ栽培で早期収穫が可能。肉質は色白できめ細かく、くせが少ない。煮・揚・蒸し料理や菓子など幅広く利用できる。(1kg:10~20個※)

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,400円
税込価格 4kg 10,880円

品切      

八ツ頭芋

収量  少  肉質  粉質 
早晩性  晩生  収穫  親イモ・子イモ・茎 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

親イモが肥大した後に子イモも肥大し、結合する。栗のようなほくほくとした風味のよさが特徴。名前から縁起物としても人気がある。(1kg:10~25個※)サトイモ科

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 2,850円
税込価格 4kg 9,120円

品切      

こんにゃくイモ・在来種

タネイモ
納期:4月中旬~5月中旬

こんにゃくの原材料。5月ごろに植え付け、秋に茎葉全体が黄変し株が倒れるころが収穫の目安。3~4年肥培すると大きなイモがとれる。サトイモ科

収穫期:10月中下旬

  • 半日陰
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1袋(5個)2,000円
4袋(20個)6,400円

品切      

つくね芋

タネイモ 収穫期  10月~翌年3月 

関西での別名「大和芋」。丸形で肉質はしまっていて、きめ細かく粘りが強い。(1kg:2~20個※)ヤマノイモ科

  • 半日陰
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,950円
税込価格 4kg 12,640円

品切

いちょう芋

タネイモまたはカットイモ 収穫期  10月~翌年3月 

関東での別名「大和芋」。イチョウの葉のように平たく広がる独特な形で、粘性はナガイモ群とツクネイモ群の中間程度。ヤマノイモ科

  • 日向
  • 高さ1.5~2m(つる性)
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1袋(3個) 2,250円
税込価格 1袋(12個) 7,200円

品切      

新丹丸

タネイモ 収穫期  10月~翌年3月 

粘りが強く高品質の品種から選抜・育成。よく肥大し、うまく栽培できれば在来種より多収可能。(1kg:4~10個※)ヤマノイモ科

  • 日向
  • 高さ1.5~2m(つる性)
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 4,950円
税込価格 4kg 15,840円

品切      

長芋

タネイモ 収穫期  10月~翌年3月 

イモは棒状で、地上部は3mほどつるが伸びる。一番多く流通している品種。ヤマノイモ科

  • 日向
  • 高さ約3m(つる性)
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1袋(5本) 2,500円
税込価格 1袋(20本) 8,000円

品切      

オカワカメ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

ワカメのような食感でおいしい!別名「アカザカズラ」「長生百薬」。ミネラルを豊富に含むともいわれる。茎葉やムカゴを収穫し、炒め物や汁の実に利用する。茎葉を加熱したり刻むとぬめりが出ておいしい。ハート形葉で観賞用にも向く。ツルムラサキ科

収穫期:5~10月

  • 日なた
  • 高さつる性
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,250円

購入数

ジャンボウルイ

9cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

ギボウシの中でも山菜として利用されるものを「ウルイ」という。出てすぐの花茎や春から秋まで新しい葉を食べられる。クセはなく、お浸しや和え物などでシャキシャキとした食感を楽しめる。キジカクシ科

収穫期:春~秋

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ約1m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2本3,800円

品切      

お漬物に3選!

愛知早生フキ

9cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

愛知県の選抜系統種で、生育旺盛で収量も多い。葉柄の伸びがよく、太い。キク科

収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ約60cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,200円
8株7,040円

品切      

ゼンマイ

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

葉の巻いた新芽を収穫する。お浸し、煮物、炒め物に。ゼンマイ科

収穫期:早春
●植植え付けから収穫の目安は2~3年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

六方沢わさび

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

成長した茎葉はサラダや漬物に利用。アク抜きし、お浸しなどもできる。根はすりおろして空気に触れることで辛みが生まれ楽しめる。アブラナ科

収穫期:4~5月(花、茎葉)、春~夏(根)

  • 半日陰
  • 高さ10~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2本2,600円

品切      

花も楽しむ5選!

山菜の楽しみ方は食べるだけではありません。小さくてかわいらしい花も楽しみの一つです。ただし、花を咲かせるために株は体力を使うので植え付けて1年目は花を摘み取る方が株をより丈夫に育てることになりおすすめです。

ジャンボウルイ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

ギボウシの中でも山菜として利用されるものを「ウルイ」という。出てすぐの花茎や春から秋まで新しい葉を食べられる。クセはなく、お浸しや和え物などでシャキシャキとした食感を楽しめる。キジカクシ科

収穫期:春~秋

  • 日なた
  • 半日陰
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株3,800円

品切      

紅うど

地掘り苗
納期:2月中旬~4月下旬

鮮明な赤い新芽で、一般種より香り高く、アクが少ない。ポリフェノールを豊富に含むのが特徴。ウコギ科

収穫期:5~6月
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ1~1.5m(露地植え)
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,400円

品切

行者にんにく

タネ球根
納期:3月上旬~4月上旬

通常「行者ニンニク」といえば本種。草丈が20~30cmと低く、コンパクトで扱いやすい。筋が少なくおいしい。ヒガンバナ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 半日陰
  • 高さ20~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1袋(5球)1,950円

品切

ジャンボ行者にんにく

タネ球根
納期:3月上旬~4月上旬

甘みのある大型種。茎が太くなってもかたくなりにくい。収量の多い優良種。ヒガンバナ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 半日陰
  • 高さ50~70cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1袋(5球)2,400円

品切

菊芋

タネ球根
納期:3月中旬~4月下旬

生育旺盛で栽培容易。吸肥力が強く繁茂するので注意。生イモを薄切りにして天ぷらにすると特有の甘みがあり、珍味。キク科

収穫期:10~11月
●収穫の目安は植え付けた年の秋より。

  • 日なた
  • 高さ2~3m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株2,600円

品切      

プランターで育てられる17選!

庭がなくても、プランターで山菜を育てることができます。限られたスペースでも楽しむことができます。

ゼンマイ

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

葉の巻いた新芽を収穫する。お浸し、煮物、炒め物に。ゼンマイ科

収穫期:早春
●植植え付けから収穫の目安は2~3年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

ジャンボウルイ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

ギボウシの中でも山菜として利用されるものを「ウルイ」という。出てすぐの花茎や春から秋まで新しい葉を食べられる。クセはなく、お浸しや和え物などでシャキシャキとした食感を楽しめる。キジカクシ科

収穫期:春~秋

  • 日なた
  • 半日陰
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株3,800円

品切      

マコモダケ

12cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

中国原産の「ヒロハマコモ」の株元が肥大したもの。タケノコのような独特の食感でくせがなく、多様な味になじむ。鉢栽培や、大きめの水がめなどでも栽培でき、作りやすい。イネ科

収穫期:10~11月

  • 日なた
  • 高さ1.5~2.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2株2,400円

品切      

六方沢わさび

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

成長した茎葉はサラダや漬物に利用。アク抜きし、お浸しなどもできる。根はすりおろして空気に触れることで辛みが生まれ楽しめる。アブラナ科

収穫期:4~5月(花、茎葉)、春~夏(根)

  • 半日陰
  • 高さ10~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2本2,600円

品切      

畑わさび【大株】

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

日本古来の香辛料で畑に植えて栽培する。全国各地で栽培されているが、環境に敏感な多年草。アブラナ科

収穫期:春(葉・蕾)、晩秋(根)
●植え付けから収穫の目安は約1年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ30~40cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1株2,100円

品切

あしたば

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月中旬

生育旺盛な山菜。セリに似た香りがあり、特有のほろ苦さが特徴。セリ科

収穫期:春~秋
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる。

  • 半日陰
  • 高さ50~60cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

台湾わけぎ

タネ球根・500gで40~80球
納期:4月上旬~5月下旬

通常のワケギと違い、休眠しにくい。霜の心配がなくなった3月下旬~9月に植え付けた後、1カ月ほどで収穫できる。葉が約50cmに伸びたころ、分けつの多い株から収穫する。ヒガンバナ科

収穫期:4月下旬~10月

  • 日向
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
500g2,250円

購入数

琉球よもぎ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

一般のよもぎに比べ一回り太くやわらかく、マイルドな苦み。栄養素が豊富で沖縄では古くから親しまれている。薬味、炊き込みご飯や天ぷらにしても美味しい。別名「フーチバー」とも呼ばれている。キク科

収穫期:3~5月

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,400円

購入数

長命草

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

古くから万病に効く野菜とされ、独特の苦みと香りが特徴。沖縄の海辺や岩場に自生しており、樹勢強く、栽培容易。濃緑色葉はボタンに似ており、別名「ボタンボウフウ」とも呼ばれている。セリ科

収穫期:5~11月

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,400円

購入数

ステビア

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

葉には砂糖の300倍といわれる甘みがあるとされる。生葉や、蒸して乾燥させた茎葉を料理や飲物の甘味料として利用。キク科

収穫期:8~10月
●収穫の目安は植え付け当年

  • 日なた
  • 高さ約1m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,400円

購入数

オカワカメ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

ワカメのような食感でおいしい!別名「アカザカズラ」「長生百薬」。ミネラルを豊富に含むともいわれる。茎葉やムカゴを収穫し、炒め物や汁の実に利用する。茎葉を加熱したり刻むとぬめりが出ておいしい。ハート形葉で観賞用にも向く。ツルムラサキ科

収穫期:5~10月

  • 日なた
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,250円

購入数

やわらかさとうきび

10.5cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

熱帯から亜熱帯にかけて栽培されている砂糖の原料で、昔懐かしい甘さが味わえる。やわらかく、むきやすいのが特徴。冬季は霜に当たらないように管理する。イネ科

収穫期:10~11月

  • 日なた
  • 高さ2~4m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,400円

購入数

食用ほおずき・スカットパール

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月下旬

完熟すると黄色くなる果実は約2g。糖度が高くとてもおいしい。生育が旺盛なので、わき芽かきを行うとよい。自家結実性。ナス科

収穫期:8月ごろ

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ約180cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,700円

品切      

食用ほおずき・スイートパール

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月下旬

果皮、果肉とも黄色の果実は約1gと小粒だが、甘みとコクがあり格別のおいしさ。自家結実性があり、放任栽培で多くの実がなる。ナス科

収穫期:7~8月

  • 日なた
  • 高さ30~50cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,700円

購入数

アーティチョーク

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月下旬

和名「朝鮮アザミ」。春に蕾の中心部のやわらかい部分を食べる。ゆでるとユリ根やジャガイモに似た食感が楽しめる。キク科

収穫期:翌春(開花寸前の蕾)

  • 日なた
  • 高さ1.5~2m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,100円

品切      

秋みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

性質や用途は早生種と同様だが、収穫量は勝る。ショウガ科

収穫期:4~5月(若芽)、9月中旬~11月上旬(花穂)

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ70~100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
100g2,400円

品切

陣田早生みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

群馬県で在来種から選抜育種された品種。ショウガ科

収穫期:5~6月(若芽)、7~9月(花穂)

  • 半日陰
  • 高さ約100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
100g2,350円

品切

半日陰~日陰でも育てられる12選!

山フキ

10.5cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

強健種で草勢の強い優良系統。春のフキノトウ(蕾)は開花前に収穫して天ぷらや薬味に。キク科

収穫期:5~6月
●植え付けから収穫の目安は1~2年

  • 日向
  • 半日陰
  • 高さ30~70cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,300円
8株7,360円

品切      

コシアブラ

7.5cmロングポット苗(1年生苗)
納期:5月上旬~6月下旬

脂肪とたんぱく質が豊富ともいわれる山菜。ウコギ科

収穫期:春~初夏
●植え付けから収穫の目安は約3年

  • 日なた
  • 日陰
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株2,250円

品切

秋みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

性質や用途は早生種と同様だが、収穫量は勝る。ショウガ科

収穫期:4~5月(若芽)、9月中旬~11月上旬(花穂)

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ70~100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
100g2,400円

品切

陣田早生みょうが

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

群馬県で在来種から選抜育種された品種。ショウガ科

収穫期:5~6月(若芽)、7~9月(花穂)

  • 半日陰
  • 高さ約100cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
100g2,350円

品切

ジャンボウルイ

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

ギボウシの中でも山菜として利用されるものを「ウルイ」という。出てすぐの花茎や春から秋まで新しい葉を食べられる。クセはなく、お浸しや和え物などでシャキシャキとした食感を楽しめる。キジカクシ科

収穫期:春~秋

  • 日なた
  • 半日陰
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株3,800円

品切      

ゼンマイ

地掘り苗
納期:3月上旬~4月上旬

葉の巻いた新芽を収穫する。お浸し、煮物、炒め物に。ゼンマイ科

収穫期:早春
●植植え付けから収穫の目安は2~3年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

六方沢わさび

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

成長した茎葉はサラダや漬物に利用。アク抜きし、お浸しなどもできる。根はすりおろして空気に触れることで辛みが生まれ楽しめる。アブラナ科

収穫期:4~5月(花、茎葉)、春~夏(根)

  • 半日陰
  • 高さ10~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2本2,600円

品切      

畑わさび【大株】

9cmポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

日本古来の香辛料で畑に植えて栽培する。全国各地で栽培されているが、環境に敏感な多年草。アブラナ科

収穫期:春(葉・蕾)、晩秋(根)
●植え付けから収穫の目安は約1年

  • 半日陰
  • 日陰
  • 高さ30~40cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
1株2,100円

品切

わさび大根

9cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

東ヨーロッパ原産で、別名「ホースラディッシュ」。根をすりおろすとダイコンのように白く、ワサビのようなつんとした辛みがある。アブラナ科

収穫期:11月~翌年2月
●植え付けから収穫の目安は約2年

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ60~80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
3株2,400円

品切

朝鮮人参

2~3年生9cmロングポット苗
納期:3月上旬~4月上旬

薬草として有名な高麗人参。長年かけて栽培したものほど高く評価される。5~7年栽培したものが収穫できる株となる。ウコギ科

収穫期:10~11月

  • 日陰
  • 高さ約80cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,600円

品切      

選抜緑竹

13.5cmポット苗
納期:3月下旬~4月下旬

洋ナシのような香りと強い甘みがあり、やわらかくシャキシャキとした食感。刺身やサラダで食べられる。あく抜き不要で使い勝手がよい。寒さに弱いので暖地に向く。イネ科

収穫期:7~9月

  • 日なた
  • 半日陰
  • 高さ5~8m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株3,750円

品切      

あしたば

9cmポット苗
納期:4月下旬~5月中旬

生育旺盛な山菜。セリに似た香りがあり、特有のほろ苦さが特徴。セリ科

収穫期:春~秋
●植え付けて1年目は収穫せず株を充実させる。

  • 半日陰
  • 高さ50~60cm
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
6株2,400円

品切

煮物に向く7選!

オカイモ

9cmポット苗
納期:4月中旬~5月下旬

アンデス地方で古くから栽培されてきた作物。天日干しで甘みが増し、冷蔵庫で半年近く長期保存が可能。皮むき不要で揚げ、焼き、茹でとジャガイモ同様の調理が楽しめる。カタバミ科

収穫期:11月~翌年4月

  • 日なた
  • 高さ10~30cm
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
6株2,750円

品切      

アピオス

9cmポット苗
納期:4月中旬~5月下旬

「ポテトビーン」とも呼ばれ、連なってイモができる、つる性多年草。イモは栗のようにほくほくとし、おいしい。ボイル、揚げ物、煮物に。マメ科

収穫期:11~12月

  • 日なた
  • 高さつる性
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3ポット2,100円

購入数

土垂れ

収量  多  肉質  粘り 
早晩性  中生  収穫  子イモ・孫イモ 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

定番の人気品種。栽培しやすく家庭菜園向き。きめが細かく粘質のよい食感で、煮崩れしにくく煮物に好適。(1kg:10~20個※)サトイモ科

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 2,500円
税込価格 4kg 8,000円

品切      

大和里芋

収量  多  肉質  粘り 
早晩性  早生  収穫  親イモ・子イモ 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

生育が早くマルチ栽培で早期収穫が可能。肉質は色白できめ細かく、くせが少ない。煮・揚・蒸し料理や菓子など幅広く利用できる。(1kg:10~20個※)

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,400円
税込価格 4kg 10,880円

品切      

大野里芋

収量  多  肉質  やや粘り 
早晩性  中生  収穫  子イモ 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

福井県大野地方の在来種で子イモの着生が多く豊産。肉質はよくしまり、もちもちとした食感で煮崩れしにくい。(1kg:10~20個※)

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,750円
税込価格 4kg 12,000円

品切      

えび芋〈唐の芋〉

収量  少  肉質  やや粉質 
早晩性  晩生  収穫  親イモ・子イモ・茎 
  

タネイモ
納期:4月上旬~5月上旬

栽培種は「唐の芋」で、栽培中に何度も土寄せする特殊栽培により子イモを湾曲させたものを「えび芋」という。煮ると粘りが出る。(1kg:10~25個※)

  • 日なた
  • 高さ1~1.5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
                                 
税込価格 1kg 3,200円
税込価格 4kg 10,240円

品切

レンコン

タネレンコン/1kgで2~6本
納期:4月中旬~4月下旬

食用蓮で夏には花を咲かせる。田土に植え、夏場に水切れを起こさないよう管理する。関東以北の栽培には不向き。冬季は凍らせないように注意する。ハス科

収穫期:8月~翌年5月

  • 日なた
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
1kg4,900円

品切

飲んで楽しめる3選!

茶の木・べにふうき

9cmポット苗
納期:3月中旬~4月下旬

メチル化カテキン含有の注目種。紅茶に適した品種として全国の産地で栽培される。新芽を天ぷらにしたり、濃厚な香味でミルクティーにもよい。栽培容易で多収。ツバキ科

収穫期:5~6月

  • 日なた
  • 高さ常緑低木
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
2本2,200円
  

品切

ステビア

9cmポット苗
納期:5月中旬~6月上旬

葉には砂糖の300倍といわれる甘みがあるとされる。生葉や、蒸して乾燥させた茎葉を料理や飲物の甘味料として利用。キク科

収穫期:8~10月
●収穫の目安は植え付け当年

  • 日なた
  • 高さ約1m
  • 庭植え・花壇向き
  • コンテナ・鉢植え向き
  • 耐寒
3株2,400円

購入数

ホップ

9cmポット苗
納期:4月上旬~5月下旬

ビールの原料として有名なつる性植物。生育旺盛で、10mほど伸びることもある。毬花が完全に熟す前に摘み取り、天ぷらやハーブティーなどで独特のほろ苦さを楽しむ。高温多湿に弱いため、風通しのよい場所で管理する。アサ科

収穫期:9~10月

  • 日なた
  • 高さ3~5m
  • 庭植え・花壇向き
  • 耐寒
2株2,800円

品切      

プランターで作れるきのこ!2選

ご家庭で作りやすい長さ約12cmに仕立てた短木でお届け。深さ15cm以上あればプランターで作れる。すべて国産良品質種。

きのこのホダ木・まいたけ ホダ木

植菌済み短木ホダ木
納期:4月下旬~5月下旬

「見つけて舞い上がり、そのおいしさに再び舞い踊る」が名の由来とされる。香り、歯応えも特長。サルノコシカケ科

収穫期:秋

3本3,990円

購入数

たもぎたけ ホダ木

植菌済み短木ホダ木
納期:4月下旬~5月下旬

自生種は希少で、幻のきのこと称される。鮮やかな黄金色のきのこからはおいしいダシが出て、食味抜群。バター炒めや天ぷらなど和洋問わず合う。ヒラタケ科

収穫期:晩夏~初秋

3本3,990円

購入数

買い物かごに入れる

※購入数は半角数字でご入力ください。