
奥多摩コアジサイ
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
奥多摩で発見されたコアジサイで、他のコアジサイに比べ花つきが抜群に良い。両性花は青とピンクに咲き分け、淡青~淡桃から白に変化。他のコアジサイに比べ、葉が小さく花上がりが抜群によい。

アジサイ・桜花乱舞
農水省登録品種「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
9cmポット苗
納期:10月下旬~12月中旬
初めは八重のガク咲きで、次第に中心部の両性花が開花する。桜の花びらが咲いて舞うような姿がとても華やか。

アジサイ・明鏡止水
農水省登録品種「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
9cmポット苗
納期:10月下旬~12月中旬
淡薄青色の手毬咲八重で中心に白のぼかしが入る。

アジサイ・天照太御神
農水省登録品種(品種名:天帝)「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
丈夫でとても美しい高貴な花色の白覆輪八重テマリ咲き.

アジサイ・四季咲きディヴァ フィオーレ(契)
15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
暖地で4月中旬から咲き出す極早生のアジサイ。四季咲き性が強く、新梢が花になるので、花後切り戻せば10月まで楽しめる。

アジサイ・マジカル ダークピンク
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
アナベルの名で知られたアメリカアジサイの濃ピンク花種。樹勢は人気のアジサイ「アナベル」に近く、丈夫で育てやすい。

アメリカアジサイ・アナベルミニルビー(契)
農水省登録品種(品種名:NCHA3)
2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
「ピンクのアナベル」改良種。明ルビー色で中心は銀色を帯びたピンクとなる、濃淡グラデーションが美しい装飾花が魅力。樹高1m以下とコンパクトでベランダ栽培も楽しめる。

アメリカアジサイ・アナベルプティクリーム
農水省登録品種(品種名:NCHA5)
15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
旧名「アナベルコンパクト」。樹高30~80cmと矮性で、鉢植えにも好適。

アジサイ・レモンダディー(契)
2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
輝くような黄金葉が特徴。特に日なたで発色がよい。日陰ではわりと早くライムグリーンになる。花はピンク色のてまり形。‘黄金葉’と非常に似ているが、こちらの方がやや横張り性で、作りやすい。

アジサイ・レッツダンス ディーバ
2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
てのひらが隠れるほどがくが大きい!鉢植えにするとがくの存在感がよりアピールに!

アジサイ・フランシー
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
密集した八重咲品種。酸性用土で濃い緑紫色、アルカリ用土で濃い赤色に変化。

アジサイ・フィンヤ
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
密集した純白、剣弁八重咲品種。純白から緑への変化も美しい。アジサイ科

ヤマアジサイ・海峡
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
花房・装飾花・葉とも小さい小型種。清涼感のある青紫色の一重ガク咲き。

ヤマアジサイ人気種 セット
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
しっとり雨にけぶる山野で、素朴な花姿を見せるヤマアジサイ。「サワアジサイ」とも呼ばれ、茶花に好適。
【セット内容】…以下4種各1本 計4本1組
■羽衣の舞
■久住の花火
■奏音の星
■姫草紫紅

柏葉アジサイ・スノーフレーク
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
多くの白花が集まる花序は20~30cmにもなる。秋の紅葉も美しい。暑さ寒さに強く育てやすい。

ノリウツギ・マキシファイヤーライト
農水省登録品種(品種名:SMHPFL)
挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
乳白色から鮮ピンク、晩秋にはザクロのような鮮赤色へとダイナミックに色が変化し楽しめる。丈夫な茎で大花序を支え、切り花にもよい。

ノリウツギ・グランデライムチーク
農水省登録品種(品種名:リトル ライム)
挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
淡いライムグリーンで徐々に淡桃に変化。旧名「リトルライム」。

ノリウツギ・ミニホイップ
農水省登録品種(品種名:イルボボ)
挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
白花から徐々にピンクに変化。旧名「リトルホイップ」。

ノリウツギ・パンダルス
14cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
開花が早く長期間花を楽しめる。丈夫で育てやすく、花はボリュームがある。

ノリウツギ・バニラストロベリー
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
咲き始めはバニラホワイト色で、徐々にピンク色に変化する花が魅力的。軸色が赤く、花色とのコントラストも美しい。

ツツジ・ウェストンズピンクダイヤモンド
高さ約10cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
樹勢強く育てやすいセミダブルのハイブリッドつつじ。常緑種と落葉性種との交配種で、一般地では常緑から半常緑で冬越しし、寒地では落葉して越冬する。

ツツジ・富士の雪
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
日本で改良された、純白八重のバラのような美花。常緑の葉はよく茂り庭木として好適。

ツツジ・からふね
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
紅花を株いっぱいに咲かせる強健種。

ツツジ・はるか
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ラベンダーピンク色の愛らしい花が咲く。花つきがよく、コンパクトにまとまる樹形も魅力。夏季は半日陰で管理する。

吉野ツツジ
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
とても花付きがよく、春一番に花を多数咲かせる人気品種。シャクナゲとツツジの交配種で、矮性の小輪シャクナゲに属する。

ツツジ・春一番
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
早春に鮮やかな濃いピンク色花をたくさん咲かせる。日本で作出された交配種で、病気に強い。やや立ちぎみの樹形で、側枝を整えると低木だが高さのある印象が活用できる。株を大きくするよう心がけ管理するとよい。

玄海ツツジ・春日和
10.5cmロングポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ツツジの中でもっとも開花が早い種類で、セミダブル桃花の美花。強い剪定にも耐え、樹勢よく、乾燥や寒さ暑さに強く作りやすい。

若木の桜
接ぎ木1年生10.5cmポット苗
納期:11月下旬~12月下旬
別名「稚木の桜」。一才性で植え付けから1年で開花が楽しめるのが特長。淡桃色花は花つきよく、樹高1~1.5mとコンパクトなので鉢植えにしベランダ栽培も可能。家庭園芸によい。日本で最も愛される樹木の一つ。

ひよどり桜
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
桜の中でも花弁が500枚以上と多弁で、野生種のカスミザクラ系と推定されています。1916年に絶滅したと思われていましたが、1970年に再発見が報告された桜。

蘭蘭
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
八重咲き芳香種。優しい淡桃色の花が密集して咲き見応えがある。上野動物園の人気パンダ「ランラン」の名にちなむ。

大漁桜
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
潮風害に対する抵抗性が強く、花色が桜鯛の色に似ていること、1~2枚の旗弁のある小花が混在する様を大漁旗に見立てたことから、この名がつけられたといわれています。

一葉
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
花の中にある1本の雌しべが葉化していることから、この名がつけられました。八重咲き品種の中では樹勢が強健です。

普賢象
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
室町時代から知られ、葉化した2本の雄しべの先端が曲がっていて、その状態を普賢菩薩が乗っている象の華に似ているとされたことからこの名がついたといわれています。

花笠
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
花は大輪、雌しべは葉化して長く突き出ており、形状が花笠によく似ていることから、当初は松前花笠と名づけられましたが、「日本桜花集」でこの名がつけられました。

おかめ
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
英国で野生種のカンヒザクラとマメザクラを交配して作出されました。外国産の栽培品種ですが、早咲き・多花性で樹が大きくならないので、鉢植えや庭木として広く普及しています。

天の川
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
枝が上向きに伸びて円柱状の樹形になる特徴が際立つ栽培品種です。枝張りが出にくいため、狭い庭にも適します。

ウコン
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
黄緑色の花色が、ウコンという植物の根茎を使って染めた色(鬱金色)に似ていることから、この名がつけられたといわれています。

アーコレード
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
野生種のオオヤマザクラと自然交雑種の小彼岸桜の交配により英国で育成された品種です。英国での開花期は春だけですが、日本では環境条件によるのか、9~11月ごろにも開花する二季咲きとなっています。

万里香
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
芳香のある八重咲き品種。咲き始めに花弁の縁だけが紅紫色に染まり、開帳とともに白色になる。

冬桜
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
葉が小型なので小葉桜とも呼ばれています。野生種のマメザクラと里桜(栽培品種の総称)または、野生種のヤマザクラの雑種と推定され、秋は10月~12月ごろまで咲いてます。

兼六園菊桜
高さ40~70cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月下旬
石川県金沢市・兼六園にあり国指定天然記念物でしたが、現在は接ぎ木増殖したものが公園内に植えられています。慶応年間に孝明天皇より前田中納言に賜ったものといわれ、一名を御所桜ともいわれています。

ブータンルリマツリ【大苗】
高さ30~50cm4年生16.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
鮮やかな青紫色花が美しく目を引く。分枝よくこんもりと茂り、開花期間が長く、庭や鉢植えなど用途は広い。耐寒・耐暑性があり強健でよく生育する。イソマツ科

白花コバノズイナ・メロット
3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名アメリカズイナ。暑さ寒さに強く育てやすく、密集して白花が咲き誇る。紅葉木とも呼ばれ、秋の紅葉もとても美しい。ズイナ科

吾妻五葉松・福吾妻実生
実生7年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
八房五葉松名鑑に登録されている「福吾妻」の小品盆栽仕立て。親の性質を受け継ぎ葉性短葉で枝打ちよい。マツ科

タニウツギ・オリンピアード
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
葉は黄色の覆輪で全体が黄金色に見える美しい樹木。初夏に咲く花は濃紅色になりいっそう華やか。丈夫で育てやすい。スイカズラ科

レンギョウ・ゴールド タイ
15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
希少なシナレンギョウの矮性品種。葉が展開する前に、枝にびっしりと透明感のある黄色い花をつける。丈夫で耐寒性があり、病害虫にも強く作りやすい。モクセイ科

ビバーナム・スノーボール
高さ約15cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名「テマリカンボク」といわれ、てまり状に丸く開花する。庭木として育てやすく、優しげなやわらかい雰囲気が演出できる。切り枝としても非常に人気が高い。スイカズラ科

ワイゲラ(タニウツギ)・ソニックブルームパール
農水省登録品種(品種名:Bokrasopea)
高さ30~40cm挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
白花から咲き進むと桃色に変化。スイカズラ科

ワイゲラ(タニウツギ)・ソニックブルームピンク
農水省登録品種(品種名:Bokrasopin)
高さ30~40cm挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
濃桃色花。スイカズラ科

ワイゲラ2種セット
高さ30~40cm挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
【セット内容】・・・以下2種各1本 計2本1組
●ソニックブルームパール
農水省登録品種(品種名:Bokrasopea)
●ソニックブルームピンク
農水省登録品種(品種名:Bokrasopin)
晩春に枝を覆うほど咲き誇り、夏以降も返り咲きして長期間楽しめる。従来品種に比べコンパクトな樹形の矮性種で花壇や鉢植えにおすすめ。スイカズラ科

コガクウツギ・花笠
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
折り重なるように八重白花が咲く人気品種。芳香も楽しめる。アジサイ科

ミツデイワガサ
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
三つ葉が特徴的で、コデマリに似た可愛らしい小花を咲かせる。秋には紅葉も楽しめる。バラ科

源平シモツケ
高さ約10cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
1株で白と桃色に咲き分ける。土壌を選ばず大変丈夫で、初心者にも育てやすい。バラ科

ノボタン・ベルグラ
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
夏に鮮やかなピンクの花を咲かせる這性ノボタン。光沢のある美しい照り葉で、霜が降りない場所では常緑で越冬する。ノボタン科。

サルココッカ・ウィンタージェム
農水省登録品種(品種名:PMOORE03)
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約30cm挿し木2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
耐寒・耐陰性に優れ、日陰でもよく育つ。花壇の植栽、寄せ植えなど様々な用途に。濃紅色の蕾から、ハチミツのような甘い香りをもつ白花を咲かせる。分枝性がよく、光沢のある濃緑色葉が密につき美しいマウント状になる。秋には赤や黒に発色する実をつける。ツゲ科

四季咲きライラック・ジョシー
高さ約25cm挿し木2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
暑さに強く、花付きも抜群の四季咲き矮性ライラック。甘い香りのするラベンダーピンクの花は花付きよく、春と秋に開花する四季咲き性。コンパクトにまとまるので鉢植えにもおすすめ。モクセイ科

西洋ニンジンボク・濃色ブルー
高さ15~20cm2年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
在来の青花品種に比べ、花色が濃く、葉や花序もひと回り大きく見応えがある。シソ科

アジサイ・レモンダディー(契)
2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
輝くような黄金葉が特徴。特に日なたで発色がよい。日陰ではわりと早くライムグリーンになる。花はピンク色のてまり形。‘黄金葉’と非常に似ているが、こちらの方がやや横張り性で、作りやすい。

アジサイ・レッツダンス ディーバ
2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
てのひらが隠れるほどがくが大きい!鉢植えにするとがくの存在感がよりアピールに!

アジサイ・フランシー
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
密集した八重咲品種。酸性用土で濃い緑紫色、アルカリ用土で濃い赤色に変化。

アジサイ・フィンヤ
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
密集した純白、剣弁八重咲品種。純白から緑への変化も美しい。アジサイ科

ノリウツギ・バニラストロベリー
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
咲き始めはバニラホワイト色で、徐々にピンク色に変化する花が魅力的。軸色が赤く、花色とのコントラストも美しい。

キリラ・アリダ
高さ約70cm挿し木6年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
アメリカ・サウスカロライナ州で発見された希少な品種。5~6cmの穂状の白花を吹き出すように咲かせ見応えがある。葉は細かく、側枝はやわらかいので動きのある自然樹形が楽しめるほか、剪定で形を整えて観賞するのもよい。気候により美しく紅葉することもある。キリラ科

ヒメウツギ・ホワイトパール
高さ約15cm挿し木1年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
爽やかな葉色と白色の花のコントラストが、お庭を明るく彩る。低木で、従来のウツギと比べ管理しやすい。アジサイ科

ヒメウツギ・ユキスノーフレーク(R)(契)
高さ30~40cm挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ヒメウツギの交配品種。春の長い期間たくさん咲かせる。秋には葉もワイン色に変化。矮性なので鉢植えにも適す。アジサイ科

ヒメウツギ・ユキチェリーブロッサム(契)
農水省品種登録出願中(品種名:NCDX2)
高さ30~40cm挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ヒメウツギの交配品種。春の長い期間たくさん咲かせる。秋には葉もワイン色に変化。矮性なので鉢植えにも適す。アジサイ科

ヒメウツギ2種 セット
高さ30~40cm挿し木3年生17.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ヒメウツギの交配品種。春の長い期間たくさん咲かせる。秋には葉もワイン色に変化。矮性なので鉢植えにも適す。アジサイ科
【セット内容】…以下2種各1本 計2本1組
■ユキスノーフレーク(R)(契)
■ユキチェリーブロッサム(契)
〈農水省品種登録出願中(品種名:NCDX2)〉

サルスベリ・ホワイトチョコレート
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
赤茶色の新葉がユニーク。白花が咲くころに緑葉になり、コントラストがさわやか。ほどよい樹高で庭木に向く。ミソハギ科

ハナミズキ・レッドジャイアント
高さ約20cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
濃赤花が特徴の人気品種。若木のうちから花を咲かせ、花つきもよいため観賞用におすすめ。日本原産品種で、比較的生育条件が合いやすい。ミズキ科

矮性ハナミズキ・レッドドワーフ
2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
珍しい赤花の小型品種で花は愛らしい丸弁。紅葉も実も楽しめる。ミズキ科

レンギョウ・ブクルドル
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
フランス作出の小型品種。濃黄色の大輪花を開張する枝に蜜に咲かせる。モクセイ科

モクレン・白霊
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
白色の大輪丸弁の深山含笑。モクレン科

大輪ミツマタ
高さ約20cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
香りよく、花数多い大輪は花の訪れ。樹高1~2mにもなる生育旺盛で強健なミツマタ。黄色い球形の花序の直径は5~7cmにもなり、在来種と比べ大輪で枝も太く分岐力もあり花数も多くなる。ジンチョウゲ科

マルメロ
【10本限定】
高さ約50cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名西洋カリン。香りのよい白~淡いピンクの花を咲かせる。樹姿も良く、庭木としてシンボルツリーにおすすめ。1果200g前後の実も収穫でき、ジャムや砂糖漬、果実酒で楽しむことができる。バラ科
受粉樹が必要

ハツユキカズラ・ジューンブライド
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
新芽の葉一面に真白く染まり目立って美しい。地面を這う様に伸びて広がっていき寄せ植えなどに最適。夏季の日焼けに注意。キョウチクトウ科

モミジ・陸奥紅枝垂れ
高さ約30cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
新芽と紅葉の赤はとても美しく、大きくならずにコンパクトで、枝垂れる樹形と葉形が美しい。ムクロジ科

ヨーロッパブナ・トリカラー
高さ約50cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
とても珍しい葉色をもち、春は赤紫にピンクの縁取り、秋は落ち着いたブロンズ色へと変化する。落葉後に際立つ滑らかな銀灰色の樹皮も魅力的。ほかにない特徴的な葉色はひときわ目を引き、シンボルツリーに好適。ブナ科

錦藤
接ぎ木9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
葉全体に不規則に白斑が入り、花のない時期も楽しめる。晩春に咲く青花とのコントラストはとても美しい。マメ科

西洋ヒイラギ・サニーフォスター
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
葉は春の芽立ちから黄金色で、夏の光を受けてメタリックに輝き、冬にも色あせない。モチノキ科

吾妻五葉松・福吾妻実生
実生7年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
八房五葉松名鑑に登録されている「福吾妻」の小品盆栽仕立て。親の性質を受け継ぎ葉性短葉で枝打ちよい。マツ科

ナワシログミ・マリリン
農水省品種登録出願中(品種名:ABRELA)
高さ約50cm挿し木2年生18cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
クリーム色斑の入る美しい葉が魅力。節間が短くコンパクトにまとまりやすく、萌芽力もあるので庭木はもちろん生垣にも利用できる。秋には芳香のある小花も楽しめる。グミ科

サンブカス・ブラックレース
農水省登録品種(品種名:EVA)「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約30cm挿し木3年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
レースのように繊細でシックな黒葉に可憐なピンクの花を咲かせる。秋には実も楽しめる。ヨーロッパではエルダーベリーとして人気。スイカズラ科

ディエルヴィラ・ハニービー
農水省登録品種(品種名:Diwibru01)「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約20cm挿し木2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ウツギの仲間でヨーロッパで改良された黄金葉品種。春の黄色、夏のライムイエローから秋の紅葉まで変化も美しい。次々と咲く花は蜜源植物としても優れる。ブッシュ状で樹高1m前後と小型に育ち、極めて強健。スイカズラ科

ホサキナナカマド・ピンクホピ
高さ10~20cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ホサキナナカマドの園芸改良種。芽出しから夏前までの葉色が非常に美しく、新葉はピンク色、展開が始まるとクリーム色、そして成長するにつれ緑色となり、美しいグラデーションが楽しめる。夏には葉はほとんど緑色になる。丈夫で観賞機関が長く楽しめる。バラ科

コルジリネ・ライムパッション
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
コンパクトでライムとクリームの縞模様の斑入り葉は、庭や鉢植え、境界線などでエキゾチックな雰囲気を作り出せる。キジカクシ科

南天・森清1号
高さ10~15cm1年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
大実で実つきがよく、コンパクトで鉢植えにも向く。大実をたわわにつけ枝を立ち上げる、従来にない優良選抜種。縁起物の飾り鉢などに重宝する。メギ科

南天・オブセス
農水省登録品種(品種名:SEIKA)
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約20cm挿し木2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
春の新芽、若葉は赤く、成熟した葉は濃い緑色へと変化。秋になると再び真っ赤に紅葉する。メギ科

オオデマリ・ジェミニ
3年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
アジサイのような装飾花がてまりのように丸く集まり咲き、1つの花房で桃・白・混合など咲き分ける華やかな品種。スイカズラ科

オオミノナギイカダ
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
地中海原産で、細い枝条を叢生(そうせい)して大きな株になります。葉先が鋭く尖っているため、動物の侵入防止目的でよく利用されます。雌木は冬から春に花が咲く。1本でなる冬に赤く色づく実が美しい。先端が針状にとがる濃緑葉との対比もよい。樹高10~60cmとコンパクトに楽しめる。ユリ科

ビバーナム・キリマンジャロ サンライズ
農水省品種登録出願中(品種名:JWW5)
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約20cm挿し木2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
日本原産種を海外で改良した園芸品種で、白花が株全体を覆い美しい。栽培地によっては晩夏にピンク色花が咲くこともある。コンパクトなピラミッド樹形になり場所を取らず、強健で育てやすい。ガマズミ科

紅花イチゴノキ
高さ約20cm挿し木1年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
スズランに似たかわいらしいピンクの花と、黄緑~黄~オレンジ~赤と熟していく果実とが同時期に楽しめ観賞価値が高い。光沢のある葉、ブッシュ型の自然樹形も美しく庭園樹としてもおすすめ。ツツジ科

ヤマボウシ・スカーレットファイヤー
高さ約40cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
径10~13cm。独特の濃ピンク色の剣弁花が存在感を放つ。病害に強く、花つきのよさも特長。ミズキ科

風鈴ガマズミ
高さ約50cm挿し木7年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ほっそりとした株立ち状の樹形が人気。白い小さな装飾花がたくさん咲き、鮮やかなオレンジから赤に変化する。実が風鈴のようにつり下がる。半日陰でも育つが、日当たりがよいと実の色が美しくなる。ガマズミ科

西洋ヒイラギ・サニーフォスター
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
葉は春の芽立ちから黄金色で、夏の光を受けてメタリックに輝き、冬にも色あせない。モチノキ科

矮性ハナミズキ・レッドドワーフ
2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
珍しい赤花の小型品種で花は愛らしい丸弁。紅葉も実も楽しめる。ミズキ科

ヒペリカム・ディオ ブランシェ
高さ約20cm挿し木1年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
耐寒性・耐暑性に優れて育てやすく、伸びた枝の先に黄花とピンク実を楽しめて観賞が長い。珍しい黄緑色覆輪の斑入り葉で茎葉だけでも切り枝として有用。オトギリソウ科

桃色ウチワノキ
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
種子のサヤがバショウセンに似ることから名がある。本種は咲き始めに淡ピンク色がさす珍種。丈夫で育てやすい。モクセイ科

大輪ガマズミ・ステリーレ
高さ約15cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
春と秋にも開花する非常に珍しい品種。秋花は最大で直径約25cmのたまり状となり見応え抜群。ライムグリーンから白へと移る花色も楽しめる。秋花は充実しないと咲かない。スイカズラ科

柊南天・青流
高さ約20cm挿し木3年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
「ナリヒラヒイラギナンテン」の細葉選抜種。やや光沢のある濃緑色の細葉はトゲがなく、雰囲気は庭の和洋問わず合う。黄花が咲き、花後は濃青紫色の実がなる。垣根や高木の足元の植栽にも向く。メギ科

マルメロ
【10本限定】
高さ約50cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名西洋カリン。香りのよい白~淡いピンクの花を咲かせる。樹姿も良く、庭木としてシンボルツリーにおすすめ。1果200g前後の実も収穫でき、ジャムや砂糖漬、果実酒で楽しむことができる。バラ科
受粉樹が必要

ウツギ・ロゼア
高さ約20cm挿し木4年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
日本のヒメウツギとの交配作出品種で小柄な印象。育てやすくメンテナンスが楽で、コンパクトにまとまるのでやわらかい印象のローボーダーとして活用できる。春に紅色を帯び開張して咲く花姿は愛らしく目を引く。アジサイ科

サラサウツギ
高さ約30cm挿し木5年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
淡ピンクから透き通るような白い花弁に変化する八重花を咲かせる。緑葉も鮮やかで花との対比が美しい。アジサイ科

八重咲きサツキ・ロージー
高さ約20cm挿し木2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
春だけでなく秋にも開花する二季咲き種。豪華なバラ咲きで、次々と花が咲く。葉が細かく密生するので、生垣にもおすすめ。日本風、洋風どちらのお庭にもよく似合う。ツツジ科

紅孔雀松
接ぎ木12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
冬季以外は白斑の入る葉は、冬の寒風に当たると赤い斑も出て美しさが一層際立つ珍種。マツ科

レンギョウ・ブクルドル
10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
フランス作出の小型品種。濃黄色の大輪花を開張する枝に蜜に咲かせる。モクセイ科

レンギョウ・ゴールド タイ
15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
希少なシナレンギョウの矮性品種。葉が展開する前に、枝にびっしりと透明感のある黄色い花をつける。丈夫で耐寒性があり、病害虫にも強く作りやすい。モクセイ科

アベリア・モーサン
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
内側が白、外側が紅色の美しい花。特に香りがよいのが本種の特長。丈夫な性質で育てやすい。スイカズラ科

キンモクセイ
高さ約10cm10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
育てやすく丈夫。モクセイの中でもっとも濃厚な香りが楽しめる。秋に香りのよいオレンジ色の花を咲かせる人気の品種。庭木や生垣に。モクセイ科

ギンモクセイ
高さ約10cm10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
育てやすく丈夫で、秋に香りのよい白色の花を咲かせる品種。モクセイ科

モクセイ2種セット
高さ約10cm10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
圧倒的な香り!お庭に植えたい人気定番品種!モクセイ科
【セット内容】…以下2種各1本 計2本1組
■キンモクセイ
■ギンモクセイ

クロバナロウバイ・ハートリッジワイン
高さ約30cm挿し木1年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
夏ロウバイとコンロウバイの種間雑種で鮮やかなワイン色の大輪花。フルーティーな香り。花付きもよく初夏に株いっぱいに花を咲かせる。緑の葉は秋には黄色く紅葉し、夏とは全く異なる姿を見せる。シンボルツリーにもおすすめ。ロウバイ科

ジンチョウゲ・赤花
高さ約30cm挿し木3年生13.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
芳香を漂わせる春の代表的な花木。切り花にも。芳香を漂わせる春の代表的な花木。コンパクトな樹形で自然とまとまるが、花後に古枝を切り戻すと花芽がつきやすい。濃赤色の蕾から淡桃~白色花となる。ジンチョウゲ科

ソフォラ・ダビディ(青花エンジュ)
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名「青花エンジュ」。コンパクトな樹形で、細やかな葉とほのかに青く色づく白花が咲き、涼しげな雰囲気が楽しめる。マメ科

テイカカズラ・桃花
高さ約15cm挿し木2年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
行灯仕立て、フェンスでも楽しめる人気種。プロペラ形の花はジャスミン系の香りをもつ。つるがよく伸び強健で育てやすく、生垣にもおすすめ。本種は淡ピンク花種。キョウチクトウ科

マグノリア・イエローバード
接ぎ木15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
黄花系品種の中でも濃い花色となる。花つきよく、1mほどから花を咲かせるコンパクトタイプで鉢植えにもよい。モクレン科

ナワシログミ・マリリン
農水省品種登録出願中(品種名:ABRELA)
高さ約50cm挿し木2年生18cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
クリーム色斑の入る美しい葉が魅力。節間が短くコンパクトにまとまりやすく、萌芽力もあるので庭木はもちろん生垣にも利用できる。秋には芳香のある小花も楽しめる。グミ科

モクレン・白霊
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
白色の大輪丸弁の深山含笑。モクレン科

大輪ミツマタ
高さ約20cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
香りよく、花数多い大輪は花の訪れ。樹高1~2mにもなる生育旺盛で強健なミツマタ。黄色い球形の花序の直径は5~7cmにもなり、在来種と比べ大輪で枝も太く分岐力もあり花数も多くなる。ジンチョウゲ科

アベリア・モーサン
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
内側が白、外側が紅色の美しい花。特に香りがよいのが本種の特長。丈夫な性質で育てやすい。スイカズラ科

マヌカ
高さ約20cm12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
梅の花に似た白~薄桃色系の花が春に最も多く開花するが、木が成長してくると、冬から初夏にかけて、春以外の季節にも開花しはじめる。フトモモ科

サンブカス・ブラックレース
農水省登録品種(品種名:EVA)「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約30cm挿し木3年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
レースのように繊細でシックな黒葉に可憐なピンクの花を咲かせる。秋には実も楽しめる。ヨーロッパではエルダーベリーとして人気。スイカズラ科

サルココッカ・ウィンタージェム
農水省登録品種(品種名:PMOORE03)
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
高さ約30cm挿し木2年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
耐寒・耐陰性に優れ、日陰でもよく育つ。花壇の植栽、寄せ植えなど様々な用途に。濃紅色の蕾から、ハチミツのような甘い香りをもつ白花を咲かせる。分枝性がよく、光沢のある濃緑色葉が密につき美しいマウント状になる。秋には赤や黒に発色する実をつける。ツゲ科

マルメロ
【10本限定】
高さ約50cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名西洋カリン。香りのよい白~淡いピンクの花を咲かせる。樹姿も良く、庭木としてシンボルツリーにおすすめ。1果200g前後の実も収穫でき、ジャムや砂糖漬、果実酒で楽しむことができる。バラ科
受粉樹が必要

四季咲きライラック・ジョシー
高さ約25cm挿し木2年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
暑さに強く、花付きも抜群の四季咲き矮性ライラック。甘い香りのするラベンダーピンクの花は花付きよく、春と秋に開花する四季咲き性。コンパクトにまとまるので鉢植えにもおすすめ。モクセイ科

西洋ニンジンボク・濃色ブルー
高さ15~20cm2年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
在来の青花品種に比べ、花色が濃く、葉や花序もひと回り大きく見応えがある。シソ科

マヌカ
高さ約20cm12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
梅の花に似た白~薄桃色系の花が春に最も多く開花するが、木が成長してくると、冬から初夏にかけて、春以外の季節にも開花しはじめる。フトモモ科

アセビ・バレーバレンタイン
高さ約20cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
大きな花穂に鮮やかなチェリーピンクの大輪をたくさんつける人気品種。樹形も立性ですっきりとしており、庭木・鉢植えに最適。ツツジ科

アセビ・スプリングベル
高さ約15cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
リュウキュウアセビ×アセビ交配種。淡桃色の蕾から咲く小花が白色へと咲き移る様が美しい。ボリュームのある花序となり見応えがある。ツツジ科

シャクナゲ・太陽
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
最高クラスの強健さを持つ、ピンク花系シャクナゲの名作。ツツジ科

シャクナゲ・ヒラノシロ
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
強健で耐暑性があり、純白色の西洋シャクナゲ。ツツジ科

シャクナゲ・カレントリプレット
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
純黄色花が径約10cmと大型のボール状に咲き豪華。花つきよく、ほかの黄花種に比べ丈夫で育てやすい。ツツジ科

シャクナゲ・大隅
高さ15~30cm挿し木3年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
穏やかで優しい色合いが魅力的。ツツジ科

八重咲きヤマブキ
高さ約5cm挿し木2年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
八重咲き品種で、半日陰でもよく育ち、山吹色の花が開花する姿が美しい。葉の色は若々しい緑色で、花のない季節もあたりを明るくしてくれる。日本原産で強健で育てやすい。バラ科

コルジリネ・ライムパッション
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
コンパクトでライムとクリームの縞模様の斑入り葉は、庭や鉢植え、境界線などでエキゾチックな雰囲気を作り出せる。キジカクシ科

ヒペリカム・ディオ ブランシェ
高さ約20cm挿し木1年生9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
耐寒性・耐暑性に優れて育てやすく、伸びた枝の先に黄花とピンク実を楽しめて観賞が長い。珍しい黄緑色覆輪の斑入り葉で茎葉だけでも切り枝として有用。オトギリソウ科

桃色ウチワノキ
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
種子のサヤがバショウセンに似ることから名がある。本種は咲き始めに淡ピンク色がさす珍種。丈夫で育てやすい。モクセイ科

大輪ガマズミ・ステリーレ
高さ約15cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
春と秋にも開花する非常に珍しい品種。秋花は最大で直径約25cmのたまり状となり見応え抜群。ライムグリーンから白へと移る花色も楽しめる。秋花は充実しないと咲かない。スイカズラ科

柊南天・青流
高さ約20cm挿し木3年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
「ナリヒラヒイラギナンテン」の細葉選抜種。やや光沢のある濃緑色の細葉はトゲがなく、雰囲気は庭の和洋問わず合う。黄花が咲き、花後は濃青紫色の実がなる。垣根や高木の足元の植栽にも向く。メギ科

グレビレア・キングスセレブレーション
【国際登録品種】#USPP27899
15cmロングスリット鉢苗
納期:9月下旬~12月中旬
オーストラリア原産の、独特で華やかな花と常緑で青々と茂る草姿が魅力の花木。四季咲き品種。切れ込みの深い葉に濃赤と白のコントラストが美しい花を付ける。西オーストラリア、キングスパーク・ボタニカルガーデン作出品種。ヤマモガシ科

グレビレア・ピーチズ&クリーム
15cmロングスリット鉢苗
納期:9月下旬~12月中旬
オーストラリア原産の、独特で華やかな花と常緑で青々と茂る草姿が魅力の花木。黄色で咲き始め、次第に桃色に変化する珍しい二色咲きの人気品種。ヤマモガシ科

ロウバイ・尾鈴
高さ約30cm接ぎ木1年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
「素心ロウバイ」に比べ、花色は濃く鮮やかな黄色。ころんと丸い可憐な花を咲かせ、甘酸っぱい香りを漂わせる。直立性で生長も早く、庭や切り花で新春を彩る。ロウバイ科

花モモ・ボナンザピーチ
高さ約30cm接ぎ木1年生15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
鉢植えで育てられる矮性桃。一般的な花桃と違い実も観賞できる。春、大輪の桃色花が木を覆うように咲き、夏ごろには小ぶりの実も楽しめる。バラ科

アメリカリョウブ・シックスティーンキャンドルズ
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
長さ18cmほどの花穂となる白花で甘い香りをもつ。鮮緑色葉は秋に黄色く染まり美しい。コンパクトで病害虫にも強く庭木に人気。リョウブ科

利休梅・マジカルスプリングタイム
挿し木1年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
直立性で開花が早く、枝びっしりと花を付ける。切り枝に人気で茶花としても知られ、剪定にもよく耐え、保水力有る水はけのよい土壌でよく育つ。バラ科

サルスベリ・屋久島
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
房咲きの白花で、沖縄から中国大陸に分布する「シマサルスベリ」の変種。うどんこ病に耐性がある。ミソハギ科

スモークツリー・マジカルレッドフォンテン
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
ややピンクを帯びたスモーク状の花柄が咲き進むと赤味が強くなり、ボリュームがある。コンパクトな樹形で、長期間楽しめる。ウルシ科

カルミア・ピンクボール
接ぎ木15cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
金平糖のような蕾から盃状花がはじけるように咲き、とてもユニーク。本種はかわいらしいピンク色花が集まり咲き、大きなボール状になる。ツツジ科

ムクゲ・ブルーバード
12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
青花系で一番濃いとされる青色花が美しい。アオイ科

八重咲きとげなしボケ
4~5年生12cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
鉢植えや盆栽にも向き、和の趣があり、重ねのよい八重咲き緋赤色花。バラ科

長寿梅・紅白セット
9cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
クサボケの矮性種で、花期が長いことから長寿梅と呼ばれるが、小葉で枝も細かく密に育つ。春と秋に開花し次々と咲き長く楽しめる。落葉後の枝ぶりだけの姿も美しい。バラ科
【セット内容】…以下2種各1株 計2株1組
■紅長寿梅
■白長寿梅

3~4月、11~12月
落葉低木(20~30cm)

強

ビバーナム・スノーボール
高さ約15cm挿し木2年生10.5cmポット苗
納期:9月下旬~12月中旬
別名「テマリカンボク」といわれ、てまり状に丸く開花する。庭木として育てやすく、優しげなやわらかい雰囲気が演出できる。切り枝としても非常に人気が高い。スイカズラ科