
(1株)
原種は白花をつけるが、本種はピンク花。丈夫で育てやすい。交配種かも知れない。花期4~5月。高さ約20cm。

(1株)
よく子吹きし、群生になる。ピンクの小花をよく咲かせる。花期4~5月。高さ約10cm。

(1株)
よく子吹きし、群生になる。白の小花をよく咲かせる。花期4~5月。高さ約10cm。

(1株)
モンストローサ、石化または獅子化という珍しい突然変異株。よく群生する。花期は春~秋。高さ約5cm。

(1株)
マミラリアとしては、大きめ(約2cm)の黄花をつける。花期4~5月。高さ約10cm。

(1株)
「牡丹玉」との交配種。マミラリアのようにたくさんではないが、春~秋まで長期間の開花が楽しめる。高さ約5cm。

(1株)
原種は子吹きしないが、本種はよく子吹きし、頂部より白花を咲かせる。花期4~5月。高さ約5cm。

(1株)
カマエロビビアはカマエセレウスとロビビアの属間交配種。花はゴージャス。花期4~5月。高さ約10cm。

(1株)
南米原産の球形サボテン。近年パロジア属に分類されることが多い。花期4~5月。高さ約10cm。

(1株)
輝くメタリックな印象の黄色の花には、赤い雌しべがよく目立つ。花期4~5月。高さ約10cm。