タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > シンビジュームの蕾が落ちてしまいます。どうしてでしょうか。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > シンビジュームの蕾が落ちてしまいます。どうしてでしょうか。
花に関するQ&A

シンビジュームの蕾が落ちてしまいます。どうしてでしょうか。

シンビジュームの蕾が落ちてしまいます。どうしてでしょうか。

FacebookTwitterLine

蕾が落ちる原因はいくつかあります。まず、花茎が複数出ている株で、各花茎や蕾の生長が不揃いなものを購入した場合、伸びきっていない花茎の蕾は黄ばんで落ちてしまいます。これは流通中に寒さに当たったり、暗い所に置いたりして、生長が止まったためです。不揃いな花茎の株は購入を避けてください。

 また、家庭での栽培で、暖地では冬も軒下などの屋外に置いているのをよく見かけますが、暖かくなってきて蕾が伸びだしたころ、急に寒の戻りが来て気温が氷点下になると、蕾は凍ってやがて落ちます。このような場合は、天気予報を気にかけ、あらかじめ屋内に取り込むことが大切です。小型で加温していないビニールハウスでの栽培も、同じことがよく起こるので気をつけましょう。また、屋外で蕾が出ている株を、早く咲かそうとして、暖房のきいた部屋に入れると、蕾は黄ばんで落ちてしまいます。

 蕾が小さくて生長途中のものは、急激な環境の変化に弱いので、花が開き始めてから移動させてください。温度以外でも、極度に乾燥した部屋の空気や、それに伴う水切れなどでも蕾は落ちるので、移動した場所の環境にあわせて水やりを行います。また、暗さも落蕾の原因になるので、できるだけ昼間は明るい場所に置いてください。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ