タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > アネモネの球根の植え付け方を教えてください。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > アネモネの球根の植え付け方を教えてください。
花に関するQ&A

アネモネの球根の植え付け方を教えてください。

アネモネの球根の植え付け方を教えてください。

FacebookTwitterLine

地中海沿岸が原産の秋植え球根・アネモネ(コロナリア種)は、ギリシャ神話にも登場するくらい古くから愛されている花です。

 アネモネの球根(塊茎)はカラカラに乾いた小さな逆三角錐形で、これで花が咲くとは思えないような形状です。

 球根の植え付けは、涼しくなる10月中下旬以降に行います。球根が急激に吸水すると破裂して腐りやすいので、少し湿らせた清潔な砂やバーミキュライト、水ゴケなどに伏せ込んで徐々に吸水させ、1週間ほど置いて2~3倍に膨らんだものを植え付けます。

 植える時の注意点は、必ず球根のとがった方を下にすることと、深植えにならないよう覆土は3㎝ ほどにすることです。球根の上下が分かりにくい場合は横向きに植えます。伏せ込みを10日以上すると芽や根も出始め、上下や腐敗球がよく分かります。

 アネモネは酸性土壌を嫌うため、用土にピートモスの使用は避け、花壇などでは石灰を加えるようにします。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ