タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > シクラメンの夏越し方法を教えてください。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > シクラメンの夏越し方法を教えてください。
花に関するQ&A

シクラメンの夏越し方法を教えてください。

シクラメンの夏越し方法を教えてください。

FacebookTwitterLine

シクラメンは、東地中海原産のサクラソウ科の球根(塊茎)植物で、一般に冷涼な気候を好みます。夏に高温多湿になる所では、衰弱し枯死することが多いです。普通の管理では夏越しは困難といわれますが、強制的に休眠させてやると可能です。

 5月中下旬以降に葉が黄ばみ、株の生長が衰えてくるので徐々に潅水を減らし、鉢土を乾燥させます。さらに枯れた葉を取り除き、雨や直射日光の当たらない、なるべく涼しいところで株(鉢)を保管する方法で、これを「ドライ法」といいます。

 9月中旬ごろになると芽が動き出してくるので、古い土を落とし新しい用土で植え替えます。植え付けは球根の2分の1~3分の2くらいを地上部に出すようにして植え、徐々に潅水を増やし、植え付け後2週間くらいから肥料を与えます。

 これに対して休眠させず葉をつけたまま夏越しさせる「ウェット法」もあります。この方法は、あまり高温にならない関西以北の地域であれば可能です。夏場は明るい日陰で風通しのよい涼しい場所に置き、潅水も控えめにし肥料も与えずに管理します。すると葉は数枚になり弱った感じに見えますが、9月になると芽が動き出しますので、植え替えます。この株は古土を2分の1程度落とし、一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え付けや管理についてはドライ法と同じです。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ