タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > ユリの葉がモザイク状になったり変形したりしています。ウイルス病みたいですが、どうしたらよいでしょうか。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > ユリの葉がモザイク状になったり変形したりしています。ウイルス病みたいですが、どうしたらよいでしょうか。
花に関するQ&A

ユリの葉がモザイク状になったり変形したりしています。ウイルス病みたいですが、どうしたらよいでしょうか。

ユリの葉がモザイク状になったり変形したりしています。ウイルス病みたいですが、どうしたらよいでしょうか。

FacebookTwitterLine

ご質問の症状から察すると、ウイルスによるモザイク病でしょう。ユリは数種類のウイルスに単独または重複感染してさまざまな症状を現します。最も代表的なものがモザイク病です。罹患すると葉に緑色濃淡のモザイク・退色斑・条斑が出たり、葉の端が細くなったり、よじれや湾曲の奇形が現れ、花弁(有色花)に退色モザイク斑なども生じます。

 ウイルスは非常に小さい粒子で自分自身では増殖することができず、植物の細胞に寄生し増殖します。球根や木子を通じて次の世代に伝染するため、ユリ栽培で最も厄介なものです。このウイルスに対しては予防や防除に効果のある農薬がなく、罹患すれば対処方法はありません。ウイルスは草花や野菜や雑草に寄生し、アブラムシなどによって伝染します。発病した植物の汁を吸ったアブラムシが、ほかの健全な植物の汁を吸う時に媒介するのです。ウイルスは感染した植物体の中で増殖し、その株を親株とする次世代のものも受け継ぎ、本病が発生します。さらに管理作業での接触でも伝染します。

 予防策として、栽培場周辺では雑草が繁茂しないようにし、栽培場では銀マルチやシルバーテープを用いてアブラムシの飛来を抑止します。もし発生した場合は、薬剤での駆除に努めます。また管理作業で使うハサミなど道具類は、常に消毒して使います。罹患株はウイルスの感染・拡大源になるので、見つけ次第、撤去し焼却処分します。なお、アブラムシ以外にカメムシもウイルスを媒介することが分かってきたので、どちらにも気をつけ、見つけ次第駆除しましょう。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ