タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > 数年育てたシンビジュームが今年は咲きません。株は立派なのですが、どうしてでしょうか。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > 数年育てたシンビジュームが今年は咲きません。株は立派なのですが、どうしてでしょうか。
花に関するQ&A

数年育てたシンビジュームが今年は咲きません。株は立派なのですが、どうしてでしょうか。

数年育てたシンビジュームが今年は咲きません。株は立派なのですが、どうしてでしょうか。

FacebookTwitterLine

シンビジュームを数年間そのままにしておくと、毎年出る葉芽がバルブに生長して数を殖やし、根づまりを起こして、生きた根が少なくなります。一見、バルブや葉数が多いため立派な株のようですが、新しいバルブは前年のバルブより小さくなっています。こうなると花芽が出なくなるので株分けと植え替えが必要です。時期は新芽が出始めたころがよく、屋外での栽培では、5月に入ってからがよいでしょう。

株分け・植え替えの手順

①鉢から抜いた後、すべての用土を落として根を水洗いし、新芽の位置を目安にして後ろのバルブを数個つけて切り分け1株にします。

②傷んだ根や腐った根をすべて切り落とします。ただし生きた根がまったくない場合は、株を支えるための一部を残しておきましょう。

③新芽の前方にスペースをあけて植え付けます。用土は洋ラン用の培養土や軽石粒を使えばよいでしょう。バルブの数が少ないものや生きた根がまったくないものは、水ゴケ単用で植え込むと、株が固定するため発根が速やかです。

④株の安定のため表面に水ゴケを張り、植え替えは完了です。

 株分けと植え替えをした後、適切な管理を行えば、その年はあまり花をつけませんが翌年からは立派な花芽をつけてくれます。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ