タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > アジサイの剪定について教えてください。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > アジサイの剪定について教えてください。
花に関するQ&A

アジサイの剪定について教えてください。

アジサイの剪定について教えてください。

FacebookTwitterLine

今回は主に庭植えにする本来のアジサイやガクアジサイの系統についてお答えします。

 アジサイの剪定は通常1年に2回、夏季剪定と冬季剪定を行います。夏季剪定の目的は、樹形の大きさを保ち、形を整えるとともに、翌年に花をきれいに咲かせるためです。アジサイの開花時期は通常5~6月のため、花の盛りから約1カ月後、花が変色し始める6~7月に剪定します。

 アジサイの花びらのように見えるものは、実は花弁ではなくガク弁なので、長い間残っていますが、いつまでも置き、秋になってから剪定すると、翌年はほとんど花をつけません。また、新しい枝の先や前年以前に出た枝の中ほどから上に出た芽が伸びて翌年は花をつけるため、枝の中ほどを目安にし、その上のふくらみかけた芽を残して剪定してください。新しく出た徒長枝はやや低めにし、細い枝などは株元で切り取ります。

 冬季剪定は12月~3月の落葉期に行うため、樹形を整えやすく、花のつかない細枝や数年を経た古枝を地際から切り取り間引きます。また、逆さ枝などの不要な枝も切りますが、上に伸びた元気な枝は極端に樹形を乱すもの以外は切らないように注意しましょう。花芽を持っているので切り取ると花をつけないからです。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ