シクラメンの購入後の管理について教えてください。
シクラメンの購入後の管理について教えてください。
まず、購入時は病気のない健全な株を選んでください。いくつかあるシクメンの病気のうち、最もかかりやすいのが「灰色かび病」です。温度が20℃前後で、多湿状態の時に出やすく、葉も花も蕾のついた花柄も大小を問わず次々と腐って倒れ、花が咲くことはなく、やがては枯死します。症状は現れていなくても、予防として室内ではできるだけ明るく、少しでも日の当たる場所に置きます。最高温度は15℃、夜間は7~10℃くらいの室温が理想です。
水をやる時は、葉や花、球根の地上部などにできるだけかけないようにします。近年、底面吸水鉢の利用が多いのもこのためです。冬でも暖かい日の昼間には、時々屋外の軒下などに出しても差し支えありません。
葉が黄ばんできたり花が老化しだしたら、早めに取り除きます。花柄や葉柄を2~3回ねじって引き抜き、球根表面に残さないようにします。これは病気の予防および結実による株の衰弱を防ぐためです。
花が終わればいよいよ夏越しですが、6月ごろから水をほとんどやらずに雨の当たらない日陰で葉を残さずに過ごさせる方法と、水を控えぎみにして涼しい日陰で葉を残すという2つの方法があります。夏越しした後は、9月下旬~10月上旬に古い根土を半分~3分の2落とし、新しい用土で植え替え、葉が伸びだしたら適宜肥料を与えます。管理を怠らなければ翌年の2~3月には花が咲き始めます。