タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > ユーストマを育てていますが、ロゼット化してしまいます。どうすればよいでしょうか。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > ユーストマを育てていますが、ロゼット化してしまいます。どうすればよいでしょうか。
花に関するQ&A

ユーストマを育てていますが、ロゼット化してしまいます。どうすればよいでしょうか。

ユーストマを育てていますが、ロゼット化してしまいます。どうすればよいでしょうか。

FacebookTwitterLine

ユーストマの播種期は9~10月の秋まきです。タネは非常に微細で、さらに発芽に光が必要な好光性種子なので、清潔な播種用土に覆土をせずにまき、水やりも底面給水(腰水)させるなど、ていねいな管理が必要です。幼苗期の管理が不適切であると、茎の伸張が止まり、ほとんど生長しない「ロゼット化」してしまうのです。

 発芽適温は20~25℃必要で、発芽後幼苗期は、これよりも低い温度を好みます。この時期に高温(25℃前後)になるとロゼット化する大きな原因になります。また、根の伸張が阻害されたり、肥料濃度が不適切な場合や土壌水分の不足、土壌温度の低下(冷水の水やり)なども原因となります。さらに、生長初期の日照量が不足すると、他の条件が適していても、生長が非常に緩慢になる傾向があるので注意しましょう。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ