タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > アジサイがなかなか芽吹きません。どういう可能性がありますか。
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > アジサイがなかなか芽吹きません。どういう可能性がありますか。
花に関するQ&A

アジサイがなかなか芽吹きません。どういう可能性がありますか。

アジサイがなかなか芽吹きません。どういう可能性がありますか。

FacebookTwitterLine

アジサイは寒さに強い方ですが、寒い中乾燥した寒風にあうと、頂芽(花芽部分)が枯死しやすく、ひどくなると枝の枯れ下りを生じ、萌芽時期も遅れてきます。障害の程度は種類によって異なりますが、ハイドランジア(西洋アジサイ)系の品種に弱いものが多いようです。

 寒地でも雪の積もる地方なら、雪の下は定温状態で保温されているようになり、さらに保湿の作用があるので障害は少ないです。寒風が吹きさらす所では、防風ネットや寒冷紗などで養生し、鉢植えのものは風当たりの少ない場所に移動します。

 別の事例として、12月ごろから頂芽の生長が止まり、枝の水気も少なくなり春には枝枯れしていることがあります。この場合は夏から秋にかけ根が傷んだ株で、排水性の悪い土壌などの潅水過剰による根腐れか、逆に秋口からの水不足により株が衰弱したことによる枝枯れが考えられます。

 また、肥料が秋遅くまで効きすぎていて、いつまでも落葉せず緑の葉がついているような株は寒さや寒風の害を受けやすくなります。このほか、秋遅くに強い剪定をして古枝ばかりになると、萌芽が遅れることがあるので気をつけましょう。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ