ダリアを植えて育てたのですが、いつまでも芽が出ず、掘り出すと球根が腐っていました。どのような原因が考えられますか?
ダリアを植えて育てたのですが、いつまでも芽が出ず、掘り出すと球根が腐っていました。どのような原因が考えられますか?
ご質問ではまったく芽が出なかったということですが、病気や害虫のせいではないと考えられます。新たに購入したものや分球した球根を植え付けた後、芽が出てこない原因の中で最も多いのは、もともと球根に芽がついていなかったことによるものです。
ダリアは球根と茎との接合部に芽をつけますが、この芽が欠けたり球根の首の部分が折れたりすると、球根は生きているように見えても芽が出ることはなく、やがて腐ってしまいます。店頭などでも芽のない球根が混じっていることがあるので、購入する時は首に傷や折れがなく、クラウンと呼ばれる茎の一部がしっかりしているものを求めてください。ダリアの球根の選び方は、大小よりも芽がついているかどうかが大切です。またご家庭で分球する場合は、1球ずつに分けるのではなく、2~3球をつけて大割りすることをおすすめします。この方法だと、芽が複数ついているので失敗が少なくなります。
またダリアは球根を横にして植え付け、茎が倒れないように支柱をします。支柱は、球根を傷つけないよう植え付け前に立てておいてください。加えて、ダリアは水はけと日当たりがよい状態を好みます。水はけが悪いと球根が腐ることもあるので、そのような場所は土を盛って植え付けるとよいでしょう。