花に関するQ&A
ツバキの蕾が開きかけの時に落ちてしまいます。どうしてでしょうか。
ツバキの蕾が開きかけの時に落ちてしまいます。どうしてでしょうか。
質問にある症状は、菌核病に侵されたものと思って間違いありません。菌核病は花だけを侵し、これになると蕾や開花中の花びらが褐色になって、早々に落ちてしまいます。菌核病の病原菌は病気の花が地面に落ちた後、腐ったガクや花がらの腐敗物の中に菌核となって残り、土の中で夏と冬を越し、春になって株周辺の地中から、小さいキノコを地上に出し、胞子を放出して蕾や花に感染するのです。
まだ不明な点も多いのですが、防除するには症状の現れた花は見つけ次第摘み取り、また病気で落ちた花は株元に置かず、すぐに拾って焼却するなどし、感染源を残さないことです。場所が広ければ、ビニールフィルムで地表を覆い、胞子が飛び散らないようにするとよいでしょう。また毎年発生する場所では、土壌消毒すると効果的だといわれています。