タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > クリスマスローズの開花後の手入れはどのようにすればよいですか?
タキイネット通販TOP > Q&A > 花に関するQ&A > クリスマスローズの開花後の手入れはどのようにすればよいですか?
花に関するQ&A

クリスマスローズの開花後の手入れはどのようにすればよいですか?

クリスマスローズの開花後の手入れはどのようにすればよいですか?

FacebookTwitterLine

日本では、キンポウゲ科ヘレボルス属に含まれる植物全体を「クリスマスローズ」と呼んでいますが、その中で最も普及しているオリエンタリス系についてお答えします。

 ヘレボルス属全体にいえることですが、花弁のように見えるものは、ガク片が変化したものなので、色はあせるものの、寿命は長く、種子が熟するころまで枯れずに残ります。オリエンタリス系は通常2~3月に開花しますが、そのままだと種子に栄養を取られ、株が衰弱するため、採種する場合を除き、開花後1カ月くらいで花茎ごと切り取ります。

 また、夏の暑さには弱く、株は休眠状態になるので、鉢植えは日陰で通風のよい場所に置き、水を切らさないよう管理します。地植えは落葉樹の下が適し、水はけのよい土を好みます。ただし夏は鉢植えと違い常時水やりの必要はなく、やや乾きぎみの管理をします。施肥は9月~翌年5月にかけて、速効性肥料を適宜与えます。11~12月には古葉の切り取りを行い、植え替えや株分けは9月下旬~11月上旬か、3月に行うとよいでしょう。 月刊誌Q&A 花

ページトップへ