タキイネット通販TOP > Q&A > 野菜に関するQ&A > タマネギがうまく発芽しません。どういった原因が考えられるでしょうか。
タキイネット通販TOP > Q&A > 野菜に関するQ&A > タマネギがうまく発芽しません。どういった原因が考えられるでしょうか。
野菜に関するQ&A

タマネギがうまく発芽しません。どういった原因が考えられるでしょうか。

タマネギがうまく発芽しません。どういった原因が考えられるでしょうか。

FacebookTwitterLine

タマネギの発芽はそれほど難しくはありませんが、私もハウスの中での育苗で失敗したことがあります。原因としてはハウス内の高温と、覆土が厚すぎたことが考えられます。

 タマネギの発芽適温は15~25℃といわれ、高温すぎると発芽が悪くなります。残暑の厳しい早まきは発芽障害を起こしたり、大苗となってトウ立ちの原因ともなりますので、その土地に合った播種期を厳守してください。

 苗床には水はけのよい保水性に優れた土壌を選びます。播種後、覆土が深いと発芽が揃わず欠株となりますので6㎜ 程度の厚さにします。その上を軽く押さえて潅水し、草木灰かもみ殻くん炭などを土が隠れる程度にかけてやるとよいでしょう。

 発芽までに約7~10日程度かかりますので、その間は極端に乾燥しないよう潅水に注意します。 月刊誌Q&A 野菜

ページトップへ