タキイネット通販TOP > Q&A > 野菜に関するQ&A > ネギに赤い斑点のようなものが出るのですが、何かの病気でしょうか?
タキイネット通販TOP > Q&A > 野菜に関するQ&A > ネギに赤い斑点のようなものが出るのですが、何かの病気でしょうか?
野菜に関するQ&A

ネギに赤い斑点のようなものが出るのですが、何かの病気でしょうか?

ネギに赤い斑点のようなものが出るのですが、何かの病気でしょうか?

FacebookTwitterLine

ネギは周年にわたって料理の薬味や鍋に欠かせない野菜ですが、赤い斑点が出たものは食べる気がしません。これはネギのさび病です。

 一般にネギやニンニクによくみられ、タマネギ、ニラでも発生します。さび病は春と秋にやや低温で雨が多い場合や、肥切れして草勢が衰えた場合に発病が多くなります。

 はじめは葉に小さい紡錘形の盛り上がった赤褐色の病斑が多数出てきます。それが次第に膨らみ、やがて表皮が破れて赤褐色のさび色の粉(夏胞子)を飛散します。空気感染し、発病が激しい時には葉が枯死します。さらに、被害植物体上で冬胞子や夏胞子を形成して冬を越し、翌春胞子を飛散して伝染します。

 対策としては、被害株を集めて、圃場外に持ち出し処分することです。また、できれば発病前から予防的に、発病してしまったら早期に次の薬剤を散布することで防除効果が望めます。

 アミスター20フロアブル(2000倍 収穫3日前まで4回以内)、ラリー水和剤(2000倍 収穫7日前まで3回以内)、バイレトン水和剤5(400~600倍 収穫14日前まで3回以内)などです。 月刊誌Q&A 野菜

ページトップへ