マンゴーは緑黄色野菜に匹敵するほどカロテンを多く含み、ミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富な果物です。100以上の種類がある中で、インド系のアップルマンゴーと東南アジア系のイエローマンゴーに大別できます。家庭で栽培しやすいのは、インド系のアップルマンゴーで、品種名のはっきりした接ぎ木苗がおすすめです。
●栽培ポイント
- <植え付け>
- 鉢は10号以上、または80~の培養土が入る大鉢を選びます。とにかく水はけのよい環境をつくることがポイントで、鉢底網を敷いた後、水はけをよくするためにゴロ土を入れます。完熟堆肥と市販の培養土をブレンドした土を用いて根鉢を崩さずに植え付け、日当たりのよい場所に置きましょう。冬は日当たりのよい室内に取り込んで、夜温が10℃前後になる場所で管理します。1~2年は株を充実させることに努め、3年目以降から収穫を楽しみます。
- <水やり>
- 表土が乾いたらたっぷりと与えます。乾燥を嫌うので、夏場は特に水切れしないように注意しましょう。
- <施肥>
- 2月、5月、7月、9月の年4回、IB化成肥料を1鉢につき25g(1回当たり。年間合計100g)与えます。
- <1年目の管理>
- 植え付け後、地上部から50cmの高さで切り戻します。たとえ花が咲いて結実していても、樹姿が乱れる原因になるので、躊躇せず切ることが大切です。切り戻した先端から数本の新梢が発生するので、2~3cm伸びたところで、バランスを見て3本を残して間引きます。残した3本の主枝から発芽するものは、すべて摘芯しましょう。また、その周りから多くの芽が発生するので、その中から充実した芽を3本残し、ほかはすべてかきとります(ここまでに発生させた枝は9本)。
- <2年目以降の管理>
- 冬越しして春になると、9本の枝から芽が出ますが、それらは摘芯し、再び伸びた芽を3芽だけ残して間引きます。こうして、27本の枝をもつ樹形に完成させます。
- <花芽の管理>
- 花芽は2月ごろから動きますが、開花結実には20℃以上の温度が必要なので、この時期の花芽はすべて切除します。4月下旬~5月初旬に発生した花芽を残しますが、27本すべてに開花結実させては樹がもたないので「葉数50枚に1個」を目安に間引いて調整しましょう。伸びてきた花穂は重さで垂れ下がるので、支柱を立てて、地面に着かないようにひもで吊ります。開花後は雨の当たらない場所で管理し、枝を軽く揺すって受粉を促します。
- <摘果>
- 多くの花が咲きますが、着果した果実がソラマメ大になったところで、1~2個だけ残し、ほかはすべて切除します。その後、ミカンネットに枝ごと実を入れて、首の部分を支柱に吊ります。
- <病害虫>
- 主に炭疽病やハダニ、カイガラムシなどが発生するので、春先に登録のある薬剤を散布して防除します。
- <収穫>
- 開花から90~100日で完熟しますが、ネットの中で自然に落下するのを待ちましょう。収穫後、2~3日は直射日光の当たらない涼しい場所に置いて追熟させた後、冷やしていただきます。収穫後、翌年の収穫量を増やすために、すべての枝を2節残して切り戻しておきましょう。