トップ > 野菜のひろば > 初めての育苗
トップ > 野菜のひろば > 初めての育苗

初めての育苗

ポイントを押さえて、健康な苗を作ろう!初めての育苗 果菜類編

ピーマンの育苗管理ポイント

ピーマンの育苗管理模式図

タネまき

育苗期間が長いので、定植予定日の2カ月半前に種まきします。タネまきは2月中旬から可能です。育苗中は「発芽・育苗器」を利用します。

タネまき(図1)

発芽〜移植(ポット上げ)

温度管理

水やり・施肥

天気のよい日は午前中にジョウロでたっぷり水をやり、曇りや雨天時は控えめにします。苗の大きさに応じて、水の量を増やします。水のやりすぎは、根傷みを引き起こす場合があるので注意しましょう。
肥料が切れると葉色が薄くなるので、「育ちくん」1000倍液などの液肥を週1〜2回与えましょう。本葉3枚目の見え始めが移植適期です。

移植〜定植(植え付け)

移植

移植(図1)順調なら、種まきから約1カ月で移植できます。移植ポットは詰めて並べ、ポットの間隔を広げる場合は「農電園芸マット」の上に「育苗どーむ専用カバー」などでトンネルを設置します。


移植(図2)

温度管理

日中の温度は、定植時まで移植前と同じです。夜間の温度は、苗が大きくなり始めたら少しずつ下げてください。ナスよりさらに2℃高めが基本で、本葉5枚目で18℃、7枚目で16℃、9枚目14℃、開花時12℃が目安です。地温も少しずつ下げ、最終的に14〜15℃まで下げるようにします。

オススメ資材

水やり・施肥

水は晴れた日の午前中に、1日分の量を与えます。苗の大きさに合わせてその量も増やしますが、水が残ると葉が大きくなりすぎ、しおれやすい苗になるので注意します。葉色が薄くなってきた場合は、週2回液肥を与えましょう。最初の蕾がふくらんできたころが、定植時期です。

ピーマンの定植適期苗
品種別 管理のポイント!
  • トマト
  • ナス
  • ピーマン
  • キュウリ
  • スイカ
  • カボチャ
  • ニガウリ
  • メロン
ポイントを押さえて、健康的な苗を作ろう! 初めての育苗トップへ