タキイネット通販TOP > ピックアップ野菜エンドウ

ピックアップ野菜 エンドウ

今回のピックアップ野菜はこれから栽培適期をむかえる「エンドウ」です。
春から初夏にかけ新鮮で美味しいいエンドウを楽しめるのは家庭菜園の醍醐味。
栽培も簡単で家庭菜園の人気野菜です。

エンドウの栽培ポイント

エンドウは本葉2~3枚の幼苗が耐寒性が強いので早まきを避ける事が重要。
また枝整理を行い受光状態を良くする事で実つきが良くなります。
追肥、水管理をしっかり行う事で実の肥大も良くなりますので
特に暖かくなりはじめる春先の管理に注意しましょう。

手軽に家庭菜園!
エンドウの栽培方法はコチラ

エンドウの品種選び

エンドウはスナップエンドウ、絹莢エンドウ、実とりエンドウの3種にわけられます。
料理の用途に合わせてお好みの品種を選んでください。

スナップエンドウ

肉厚な莢と実の甘味を楽しむ

  • 大莢を楽しむ

    グルメ

    長さ9~10㎝の大莢になる
    分枝数は少なめだが莢つきがよい品種

    商品詳細はこちら

  • 実つきがよい

    ジャッキー

    草勢が旺盛で側枝の発生が良く実なりが良い多収品種

    商品詳細はこちら

絹莢エンドウ

やわらかい青莢を楽しむ

  • たくさん収穫できる

    成駒三十日

    耐寒性が強く育てやすい。
    側枝の発生、実なりがよいのでたくさん収穫できます。

    商品詳細はこちら

  • 大莢を楽しむ

    仏国大莢

    莢幅が広く、長さが10㎝程度の大莢が楽しめます。

    商品詳細はこちら

  • 甘さがポイント

    シャンパーニュ

    草丈が伸びすぎない矮性タイプ。
    肉質のやわらかさと甘味が特徴の品種。

    商品詳細はこちら

  • 草丈50cmの矮性種

    矮性赤花絹莢

    つる無しタイプの矮性種。
    寒さにも強く育てやすい品種。

    商品詳細はこちら

実エンドウ(グリーンピース)

甘い実を楽しむ

  • 大莢で大粒

    久留米豊

    莢はやや長めの大莢で特に実が大きいのが特徴。

    商品詳細はこちら

  • 実つきがよい

    ウスイ

    分枝数が多く沢山実がなる。
    生育後半まで花つきが良く育てやすい品種

    商品詳細はこちら

  • 長い莢が特徴

    まごゆたか

    13~14㎝ほどの長莢が特徴。
    草丈1.2mほどとやや低いタイプ。

    商品詳細はこちら

  • 年内収穫できる

    わこぅど

    極早生で年内収穫ができる。
    草丈が60cmとコンパクトな品種。

    商品詳細はこちら

その他品種色々 エンドウ品種一覧はコチラ
  • instagram
  • X--Twitter
  • LINE