球根おすすめ品種

白子園芸 牧野 浩さん おすすめ球根植物
千葉県長生郡の球根栽培の老舗「正和園芸」に勤務し、球根栽培を学んだ後、正和園芸を引き継ぐ形で「白子園芸」を立ち上げ、代表に就任。球根の中でも個性的な花が多い春植え球根のスペシャリスト。
リコリス スペラード

夏の終わりごろに咲く、おしゃれな色合いのリコリス。残暑の厳しいころに開花するので、切り花にして室内で楽しむのがおすすめです。レモンイエローの優しい色で、やや小ぶりの花は花瓶で飾りやすく、涼しげな印象です。
グラジオラス グラシリス

繊細な色合いのブルーグラジオラスで、さわやかな香りのする小輪の上品な花です。原種らしい小さな球根で、乾燥に強く鉢栽培に好適です。小さめの鉢でもよく育つので、ベランダや軒下での栽培がおすすめです。
ヘスペランサ ミックス

丈夫なケープバルブのヘスペランサの4種混合で、甘い香りの春らしい優しい色合いの花です。強い霜の降りない木陰や建物まわりの露地で、植えっぱなしの据え置き栽培ができます。もちろん鉢栽培も容易です。

三宅花卉園 三宅 泰行さん
おすすめ球根植物
大学卒業後は出版印刷会社でDTP(デスクトップパブリッシング)オペレーターとして勤務。 25歳の時に家業を継ぐため退社。その後、オランダ研修を経て㈲三宅花卉園へ入社。 現在に至る。
早咲きグラジオラス ミスティーローズ

春咲きのグラジオラスタイプの中でも耐寒性、耐病性ともに高く丈夫で育てやすい三宅花卉園オリジナル品種です。矮性品種なので露地や花壇でも倒伏しにくいのも魅力です。切り花としても人気です。
メラスファエルラ ラモーサ

黄色いカスミソウに似た花をたくさんつけます。枯れた後も色が残るので、押し花によく使われ人気です。耐寒性・耐暑性ともに高いので、露地や花壇でも栽培可能です。分枝するため、あまり密に植えると絡まるので、間隔をあけて栽培するのがポイントです。
早咲きグラジオラス プレオリーハイブリッド

原種グラジオラスの中でも花期の早いプレオリーの交配種です。花壇の花が少なくなる晩秋から初冬にかけて咲きます。プレオリーよりも高性でありながら太く丈夫で、プレオリー同様に耐病性も高いため、大変育てやすい交配種です。
原種系アルストロメリア リグツリグツ

アルストロメリアの原種の中でも透明感が高く、切リ花人気の高い品種です。耐寒性・耐暑性ともに高く露地や花壇でも栽培可能で、草丈60~80cmで倒伏しにくいのも花壇向きと言えます。また耐病性が高く、特にボトリチスに強いのも魅力です。

日園 片岡 信義さん おすすめユリ
新潟県の園芸会社(株)日園代表取締役社長。大学を卒業後、(株)日園(当時は日本園芸株式会社)に入社。父が専務を務めており小さいころから手伝いをしていたことで球根植物の魅力にひかれる。
スカシユリ プラデザート

ちょっと濃い目のピンクの矮性種で、珍しい八重咲きの無花粉の品種です。可愛らしい花姿と少し華やかな八重咲きを楽しめます。コンパクトなので鉢植えや寄せ植えに好適で、育てやすいおすすめの一品です。
スカシユリ プラプロ

白の矮性種で、これも珍しい八重咲きの無花粉の品種です。とても上品で可愛らしいコンパクトな花は、室内のテーブルの上や小さなお庭にもぴったり。花持ちがいいので長く花を楽しむことができるでしょう。
スカシユリ ブラックシップ

これまでも花色が黒に近い品種が何年も前からいろいろと作出されてきましたが、これほど黒に近い品種はなかったように思います。とても珍しい品種です。ランペット系のユリとのハイブリットなので、とても強健で作りやすく花持ちもよく、皆様を楽しませてくれるでしょう。
オリエンタルユリ リバースカイマスター

白の大輪系オリエンタルユリです。近年世界中で注目されている無花粉の品種です。花粉が出ないので、花びらや衣類を汚す心配がありません。花弁が大きく存在感があり、飾る場所を華やかに彩ります。ブーケなどにも好適ですね。ぜひお試しください。

ガーデンプラザ・ナガバ 長場 満さん
おすすめチューリップ
新潟県生まれ。株式会社ガーデンプラザ・ナガバ代表取締役。比較的希少価値のある秋植え球根や宿根草の企画販売を手がける。
チューリップ ダブルシュガー

手のひらサイズの大輪で、花びらの枚数が多い存在感抜群の八重咲き種です。花の中央は白く外側に向かってピンクが濃くなる美しいグラーデーションが魅力的です。開花した花は長持ちするので観賞期間が長く楽しめます。
チューリップ ラ ベルエポック

開花始まりはオレンジ、次第に渋めの美しいアプリコット色へと移り変わり、他にはない珍しい花色が魅力です。日が当たった時と曇り空の下とで表情が変わり、さまざまな花色の美しさや変化も楽しめます。大輪で開花した花は長持ちするので観賞期間が長く楽しめます。
チューリップ ハッピーアップスター

鮮やかなピンクの斑入り葉が特徴です。気温が低い時期にはピンクが濃厚で、開花前から美しい葉色が楽しめ、開花ごろになり気温が上がると斑の色が白へと変化します。開花初期には、ほのかですが甘い香りも楽しめます。
チューリップ ブラックヒーロー

黒に近いダークカラーの色合いの八重咲き種で、日の当たり具合で赤みがかったり黒みが強く見えたりと、多彩な表情を見せてくれる魅力的な品種です。比較的草丈が高くなる遅咲きタイプです。

四柳養樹園 四柳 茂さん おすすめ水仙
新潟県新潟市秋葉区の(株)四柳養樹園に勤務し、主にボタン、シャクヤク、スイセンの生産、出荷を担当。お客様に喜ばれる商品を届けられるよう、日々多種の農場を駆け巡り、品質の管理・改良に奮闘している。
ラッパ水仙
ラインベルトアーリーセンセーション

大輪ラッパの中では特に早咲き種で、日当たりのよい場所だと2月に開花します。花形もトランペットのように先端が反り返って、とても可愛く魅力的です。数本まとまって咲いてる姿は寒い中でも早春を感じます。
ラッパ水仙 ブリティッシュギャンブル

貴重なピンク系の大輪ラッパ咲きです。比較的新しい品種で、育てやすく草丈も40cmくらいなのでガーデニングの組み合わせにもよく、切り花としても華やかな存在感があります。
カップ水仙 シノペル

特徴のあるグリーン系小杯咲きです。純白の花弁と中央の緑色副花冠(カップ)のバランスがとても神秘的で、咲き始めの緑色から徐々に黄色と変化します。比較的遅咲きで切り花にして飾るのも魅力的です。