野菜
藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 大玉トマト
藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 大玉トマト
筆者:藤田智
2011/06/01
トマトは学名をLycopersicon esculentumといい、ナス科の植物で、熱帯では多年生植物として、温帯では一年生植物として栽培されています。ナス科には有用な植物が多く、果実を利用するものにトマト、ナス、ピーマン、トウガラシが、地下茎を利用するものにはジャガイモが、また葉を利用するものにはタバコなどがあり、草花ではペチュニアが含まれます。トマトは栄養的にも優れ、真っ赤に完熟した果実はカロテンとリコピンを多く含んでおり、緑黄色野菜の代表として私たちの健康を支えてくれています。トマトは原産地の気候を反映して、強い光を必要としながらも、比較的冷涼で昼と夜の温度差が大きく、乾燥した条件を好みます。そのため、栽培する場所には、日当たりと排水性のよい畑が適します。また、トマトのような果菜類は、栄養生長と生殖生長のバランスをとることが大事です。例えば、低温による未受精が原因で第1花房に着果しないと、茎葉ばかり茂って実のつかない「つるぼけ」になることもあります。
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/gardenstyle/school/advice25_1.html