タキイネット通販TOP > Q&A > 野菜 > 藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 チンゲンサイ
野菜

藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 チンゲンサイ

藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 チンゲンサイ

筆者:藤田智
2011/06/01
チンゲンサイは代表的な中国野菜で、ビタミンやミネラルなどを豊富に含む栄養価の高い葉菜です。原産地は地中海沿岸地域ですが、渡来した中国で大きく発展を遂げ、現在のような形になったと思われます。15~20℃の冷涼な気候を好みますが、暑さや病気にも強く、土壌適応性も広いので、厳寒期を除けば年中栽培できる重宝な野菜です。しかし、乾燥には弱いので、真夏の高温乾燥期には水やりすると生育が旺盛になります。また、調理適性の広い野菜なので、家庭菜園で栽培すると台所でも重宝します。いわゆる中国野菜は、今から30年ほど前、筆者がまだ大学生だったころから盛んに作られ始めました。わが国へ導入されたのはもっと早い時期でしたが、なかなか普及が進まず、知名度が低い傾向にありました。しかし、クウシンサイやチンゲンサイなどは、日本の真夏でも栽培可能な耐暑性があること、栄養豊富なこと、日本の食文化になじんできたことなどから、今や人気野菜の1つとなっています。ほかにも暑さに強いヒユナ、ツルムラサキ、カイラン、ターサイ、パクチョイなどがありますが、普及はこれからだといえるでしょう。

https://shop.takii.co.jp/simages/shop/gardenstyle/school/advice48_1.html