タキイネット通販TOP > Q&A > 野菜 > 藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 ピーマン類
野菜

藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 ピーマン類

藤田智直伝!家庭菜園基本のキホン! プランター菜園 ピーマン類

筆者:藤田智
2011/06/01
トウガラシの仲間のうち、辛みのない種類をピーマン(Capsicum annuum)と呼びます。ピーマンの語源は、フランス語のpimentの読みがなまったものといわれています。原産地は中央アメリカから南アメリカの熱帯地域で、コロンブスにより1493年に初めてスペインへもたらされ、やがてヨーロッパに広まりました。さらにはインドを経て、17世紀には中国に伝わったとされ、日本へは16世紀には入っていたという記録があります。ピーマン類は果菜の中でも高温性で、暑さに強く、また病虫害も少ないので栽培は比較的やさしい部類に入ります。栄養的にはカロテン・ビタミンCを多く含む、栄養価の高い野菜です。最近は緑色の未熟果だけでなく、完熟した赤色、黄色、オレンジ色、紫色などのカラフルな果実が、サラダや料理の彩りとして利用されています。なお、これらはパプリカと呼ばれていますが、語源はハンガリー語のpaprikaです。

https://shop.takii.co.jp/simages/shop/gardenstyle/school/advice28_1.html