
YD苗 あかつき
果汁多く、肉質しっかりで食味がよい。日もち性、品質に優れ、人気が高い。

YD苗 武井白鳳
美しい外観で、酸味が少なく甘くておいしい早生系品種。

YD苗 なつおとめ
農水省登録品種
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
「あかつき」×「よしひめ」交配種で、糖度が高く日もちもよい。

YD苗 サンゴールド
黄肉種。糖度が高く食味もよい。耐病性があり育てやすい豊産性種。

YD苗 よしひめ
収穫期 | 7月下旬~8月上旬 |
果重 | 1果200~300g |
大きくなりやすい品種。果皮はきれいな桃色で果肉は緻密でやわらかく酸味も少なく良食味。

YD苗 紅清水
果肉は繊維が少なく、果汁が多い。酸味が少なく甘い味わい。

千年蟠桃
個性的な扁平形で、甘く濃厚で上品な味わい。

ひとつ紅(R)
果肉は白く、きめ細かな溶質。完熟果は手で皮がむけ、とろけるような食感が楽しめる。

かぐや(R)
農水省登録品種(品種名:かんのT7号)
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
果皮は全面濃紅色、果肉は白く、肉質はややかたい。甘み強く酸味少なく食味良好。

美郷(R)
農水省登録品種(品種名:加藤一号)
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
多汁で甘く、酸味がほとんどないので食味は良好。裂果はほとんどなく日持ち性は良好。

光月
農水省登録品種
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
黄色の果肉は繊維が少なく、独特の歯応えが楽しめる。酸味はほぼなく甘みが濃厚。

夕月(R)
農水省登録品種
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
美しい外観で、濃黄色の果肉は甘くもっちりとした食感。有袋で美しい黄金色となる。

ラストゴールド
農水省登録品種(品種名:こがね名月)
※「ラストゴールド/LASTGOLD」は登録商標です。
果肉は黄色でかたく、酸味が少なく食味がよい。

大寿蜜桃(R)
果皮は紅色、果肉は白桃色の暖地向き超大玉種。

黄金桃
果汁が多く、甘味高い。適度な酸味もあり食味が非常に良い。

伊達白桃
収穫期 | 9月中旬~9月下旬 |
果重 | 1果300~350g |
果肉は硬めだが、多汁で甘味が強く酸味が少ない。

魁・浅間白桃
大桃で、甘く果肉が緻密でやわらかい。

米倉金桃
肉質は溶質でジューシー。酸味・渋味が少なく糖度が高く、食味良好。

天津水蜜桃
かための肉質とたっぷりとした果汁でさっぱりとした甘さ。加工用にも最適な色鮮やかな果肉の桃。

暁 桃太郎(R)
果形は先端尖がり、豊満な形。果皮は全面濃紅に着色し果肉は紅色。肉質はやや硬く甘味多く酸味は少なく、ジューシーで食味良好。

さくら
果皮は濃紅色で、果肉はややかための白色。甘みが強く食味に優れた晩生品種。

春蕾
6月中下旬ごろに収穫できる超極早生品種。

玉うさぎ
果皮は濃紅色で、繊維が少なくしっかりとした肉質。

ロックな恋(R)
食味最高!日もち性抜群の極晩生種。

桃水(R)
果皮は紅色、果肉は白く、肉質は緻密でややかため。極晩生の高糖度の桃!甘すぎてビックリ!

美桃紅(R)
収穫期 | 7月下旬~8月上旬 |
果重 | 1果300~350g |
濃紅色果皮が美しく、ほどよく歯応えのある果肉は緻密で繊維が少ない。

朱夏(R)
待望の極早生大玉品種。

あかつきネオ
玉揃い、果皮は着色よく、白桃系のような明るい紅色。肉質は硬い。

なつっこ
農水省登録品種
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
果肉は、乳白色でしっかりしていて酸味が少なく高糖度で、成熟してもやわらかくなりすぎず日もちがよい。

陽夏妃
農水省登録品種
果皮は濃赤色、しっかりした果肉はジューシーで甘く食味がよい。

シーエックス
農水省登録品種
「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」
大実。かための肉質で非常に日もちよく、早穫り冷蔵で追熟させると12月ごろに食べられるので「クリスマスピーチ」ともいわれる。

スモモ・紅帝(こうてい)(R)
大実の豊産性種。淡黄色の果肉は甘くておいしい。

スモモ・ハリウッド
他品種の受粉樹にも向く。実は小ぶりだが、美しい赤葉で、観賞用樹としても楽しめる。

スモモ・いくみ
一般種の倍ほどの糖度でとろけるような甘さ。果皮・果肉共に美しい濃紅色に色付く。

スモモ・メスレー
熟果は暗紅色果皮で果肉も紅色になる。花粉が多く実つきよい豊産性種。樹勢強く育てやすい。

スモモ・プラム井上
糖度が高く非常においしい。極早生種。

スモモ・マンチュリアン
甘みが強くジューシーでおいしいおすすめ品種。淡黄緑色果皮、淡黄色果肉。

スモモ・コチェコ
豊産種。他品種の受粉樹にも向く。美しい赤葉で、観賞用樹としても楽しめる。