植え付け時期: 11~3月
開花時期: 3~4月
収穫時期: 6月~8月中旬
※品種によって時期が前後します
目次

ブルーベリーの基本を知る

ブルーベリーは育てやすく場所もとらないので家庭菜園大人気の果樹。
プランターを利用し、ベランダでもたくさんとれることから初心者の方にも大人気。
春先には白く可愛らしい花、秋には紅葉と実をつけていない期間も楽しめます。



栽培に必要なもの
プランター
9~10.5cmポット→7号鉢
12~15cmポット→8号鉢
18cmポット→10号鉢以上
ブルーベリー用の土
バークチップ(どちらでも)
肥料


自分の地域にあった品種を知る

ブルーベリーは主に3つの系統に分かれており
地域ごとにオススメの系統が異なります!
ノーザンハイブッシュ系
北海道南部〜中部地方の寒冷地向き
根が浅く広がるため高温や乾燥に弱い半面、冬の低温には強い。実は大きく品質が良いのが特徴。
サザンハイブッシュ系
東北南部~沖縄で栽培可能
ノーザンハイブッシュ系を改良した暖地向きの品種、暖地で大実と品質を求める方におすすめ。
ラビットアイ系
関東以南の暖地向き
砂質土から粘質土まで、土壌適応性が広い
寒さに弱く暑さや乾燥に強いため育てやすく生育が旺盛!実付きがよくて収穫量が多い。
※1本では実がならないため同系統2品種以上を混植する必要があります。
育てやすく美味しさ満点!
おすすめ品種
もっと見る

育て方をマスターする

ブルーベリーの基礎知識、植え付け方から植え付け後の管理まで徹底解説!
実践でのご紹介のため初心者の方もこの動画でバッチリ♪
基本的な育て方
植え付け
用意した苗が鉢のフチから3~5cmの深さになるように土を入れます。
土がしっかり入ったら肥料を適量入れます。乾燥防止のためご用意できる方は土の表面にバークチップをかぶせてあげてください。
水やりをしよう
ブルーベリーは乾燥状態が苦手。
基本は土が乾いたタイミングでプランターの底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりしましょう。
夏場は乾燥しやすいので朝・夕の2回水やりすることがポイント!
肥料
肥料をあげるタイミングは年に3回!
1回目は花が咲いた後の5月頃、2回目は収穫後の7月頃、3回目は年を越して元気に育ち始める3月頃です。
枝の管理
植え付け後数年がたち枝が込み合ってきた場合は12月~2月の冬場の時期に剪定作業を行います。
樹形を整えて収量がアップするほか、風通しが良くなり病害虫の予防につながります。
収穫
収穫は植え付け後3年目以降が目安。
植え付けた翌年からすぐに収穫したい方にはプロが途中まで育てた大苗がオススメです。
同じ系統で違う2品種以上を植え付ける(混植する)と実が大きく美味しく育ちます!