タキイネット通販TOP > ■アボカド苗よりどり販売

アボカドよりどり販売

  • ●商品のお届け:2025年7月上~7月中旬
  • ●ご注文締切日:2025年7月15日
  • ※写真は一例ですので実際の果色・姿とは異なる場合がありますことをあらかじめご了承ください。

ご購入の流れ

アボカド(クスノキ科)

森のバターともいわれる濃厚でコク深い味わいが特徴。若木のうちは耐寒性がないため冬季は防寒する。

(お届け規格:接ぎ木1年生15cmロングポット苗)
・1本で結実
・植え付けから収穫の目安は2~5年
収穫期:一般的な平地を基準に表記しています。お住まいの気候、環境などにより前後することがあります。

*【栽培のポイント】
・苗木は、到着後すぐに移植をせずに、ロングポットのままで1カ月ほど順化(順化とは、徐々に日照や気候に慣らすことです)をしてから移植をしてください(3月~9月の、日照が強い時期のみ)。
  ・夏場は葉焼けに注意し、遮光ネットを用いたり、潅水に注意しながら管理してください。
・アボカドは根が弱いですので、植え替えの際は、根鉢を崩さないようそっとお願いいたします。
・水はけがよい場所に植え、春~秋までは、週に1~2回、たっぷりと潅水しましょう。
・風に弱いので、防風対策が必須です。
・寒冷地では、若木の間、こも巻きなどの防寒対策が必要です。

*【アボカドの花について】
花は両性花で、雌雄異熟性で熟期が異なります。
開花型はA型(花が午前中は雌→午後は雄)、B型(花が午前中は雄→午後は雌)に分かれ、混植することで結実しやすくなります。
品種や年(気温)によって多少前後しますが、早生の品種も晩生の品種も、開花時期は春頃(3月~5月上旬)です。
着果後、樹上に置く期間が異なるので、収穫時期が品種ごとに異なります。
品種ごとの収穫時期は、露地栽培したときの目安です。
まずは植える場所の最低温度を確認し、耐寒性の上回る品種をA型とB型を組み合わせましょう。
A型とB型の比率は1:1でなくても、A:B=1:5または5:1くらいの本数までは大丈夫です。


よりどり商品ラインナップ

下記よりお好みの商品を2本お選びください。

※ご注文は必ず2本単位でお願いします。1本ご注文追加につき9,900円を加算してください。

※1本のみの購入はできません。

※ご注文キャンセルの場合はまとめてキャンセルとなります。

シモンズ

開花型:A型

収穫期11月
果重1果500~800g

緑色の丸~たまご型。大玉で着果のよい品種。

購入数

カビラグリーン

開花型:A型

収穫期9月
果重1果500~700g前後

緑色の丸~たまご型。大玉で着果のよい早生品種。

購入数

チョケテ

開花型:A型

収穫期12月~翌年1月
果重1果600~1000g

緑色の丸~たまご型。大玉系の豊産性品種。

購入数

グリーンゴールド

開花型:A型

収穫期4月
果重1果300~500g

緑色の洋ナシ型。特に濃厚な味わいで風味がすばらしい品種。

購入数

ハス

開花型:A型

収穫期12月~翌年4月中旬
果重1果150~200g

暗緑色の果皮は熟すと黒紫色に変わる。

購入数

ピンカートン

開花型:A型

収穫期12月~翌年1月
果重1果300~500g

濃厚な味わいで食味がよい。着果性に優れる品種。

購入数

サンミゲル

開花型:B型

収穫期12月~翌年2月
果重1果300~400g

追熟中に果皮が赤くなることが多い。花つき、着果がよい。

購入数

ブース8

開花型:B型

収穫期12月~翌年1月
果重1果300~600g前後

緑色の丸~たまご型。とても着果のよい大玉品種。

購入数

ミゲル

開花型:B型

収穫期11月~12月
果重1果600~700g前後

緑色の丸~たまご型。大玉中生品種。

購入数

ニムリオ

開花型:B型

収穫期4~6月
果重1果500~900g前後

緑色の丸~たまご型。大玉で着果のよい晩生品種。濃厚な食味。

購入数

モンロー

開花型:B型

収穫期1月
果重1果500~900g

大玉。実つきがよい。

購入数

ムラシゲ

開花型:B型

収穫期3月~4月
果重1果400~800g

緑色の洋ナシ型。特に濃厚な味わいで美味な品種。

購入数

カハルー

開花型:B型

収穫期12月~翌年1月
果重1果350~500g

緑色のたまご型。香りよく味わい濃厚。

購入数

シャーウィル

開花型:B型

収穫期12月~翌年2月
果重1果300~500g

緑色の洋ナシ形果。種子が小さく油分が高い。花つきよく着果性に優れる。

購入数

買い物かごに入れる

※購入数は半角数字でご入力ください。