
(1本)
1果500~800g前後。緑色の丸~たまご型。大玉で着果のよい品種。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度0℃以上。
収穫期:11月
開花型:A

(1本)
1果500~700g前後。緑色の丸~たまご型。大玉で着果のよい早生品種。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度0℃以上。
収穫期:9月
開花型:A

(1本)
1果600~1000g。緑色の丸~たまご型。大玉系の豊産性品種。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度0℃以上。
収穫期:12~翌年1月
開花型:A

(1本)
果400~600g。緑色丸形果。半矮性で樹形はコンパクト。着果がよい。混植には「マラマ」などがよい。
最低温度-1℃以上。
収穫期:4月
開花型:A

(1本)
1果300~500g。緑色の洋ナシ型。特に濃厚な味わいで風味がすばらしい品種。混植には「カハルー」「ムラシゲ」などがよい。
最低温度-1℃以上。
収穫期:4月
開花型:A

(1本)
1果150~200g。暗緑色の果皮は熟すと黒紫色に変わる。混植には「エドラノール」「シャーウィル」などがよい。
最低温度-2℃以上。
収穫期:4月
開花型:A

(1本)
1果210~330g。黒色楕円型。花つき、着果のよい品種。香り豊かで風味がよい。混植には「エドラノール」「シャーウィル」などがよい。
最低温度-2℃以上。
収穫期:3~4月
開花型:A

(1本)
1果300~500g。濃厚な味わいで食味がよい。着果性に優れる品種。混植には「エドラノール」「シャーウィル」などがよい。
最低温度-2℃以上。
収穫期:12~1月
開花型:A

(1本)
1果300g前後。緑色の縦長洋ナシ型。果肉はなめらかで油分が多く濃厚。混植には「エッティンガー」などがよい。
最低温度-5℃以上。
収穫期:11~12月
開花型:A

(1本)
1果300~400g。追熟中に果皮が赤くなることが多い。花つき、着果がよい。混植には「ピンカートン」などがよい。
最低温度-1℃以上。
収穫期:12~翌年2月
開花型:B

(1本)
1果300~600g前後。緑色の丸~たまご型。とても着果のよい大玉品種。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度0℃以上。
収穫期:12~翌年1月
開花型:B

(1本)
1果600~700g前後。緑色の丸~たまご型。大玉中生品種。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度0℃以上。
収穫期:11~12月
開花型:B

(1本)
1果500~900g前後。緑色の丸~たまご型。大玉で着果のよい晩生品種。濃厚な食味。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度-1℃以上。
収穫期:4~6月
開花型:B

(1本)
1果500~1000gの大実系品種。緑色のたまご~洋ナシ型。とても着果がよく肉質は滑らか。早生の「カビラグリーン」から「シモンズ」「ブース8」「ミゲル」中生の「チョケテ」「モンロー」、晩生の「ニムリオ」と混植しておくと長期間、大玉品種の収穫が楽しめる。
最低温度0℃以上。
収穫期:1月
開花型:B

(1本)
1果500~700g。黒色洋ナシ形果。半矮性で樹形はコンパクト。フルーティな風味がある。混植には「リード」などがよい。
最低温度0℃以上。
収穫期:12~翌年1月
開花型:B

(1本)
1果400~800g。緑色の洋ナシ型。特に濃厚な味わいで美味な品種。混植には「グリーンゴールド」などがよい。
最低温度0℃以上。
収穫期:3~4月
開花型:B

(1本)
1果350~500g。緑色のたまご型。香りよく味わい濃厚。混植には「グリーンゴールド」などがよい。
最低温度0℃以上。
収穫期:12~翌年1月
開花型:B

(1本)
1果300~500g。緑色の洋ナシ形果。種子が小さく油分が高い。花つきよく着果性に優れる。混植には「ジャンボイス」「ハス」「ピンカートン」などがよい。
最低温度-1℃以上。
収穫期:12~翌年2月
開花型:B

(1本)
1果300~400g。緑色の洋ナシ型。花つき、着果のよい品種。ナッツのような風味があり、とても美味。混植には「ジャンボイス」「ハス」「ピンカートン」などがよい。
最低温度-1℃以上。
収穫期:1~3月
開花型:B

(1本)
1果300~400g。緑色の洋ナシ型。品質がよく食味濃厚。混植には「ウィンターメキシカン」などがよい。
最低温度-4℃以上。
収穫期:11~12月
開花型:B

(1本)
1果200~300gの大実で油分が多く果肉はなめらか。緑色の洋ナシ型。混植には「メキシコーラ」などがよい。
最低温度-4℃以上。
収穫期:12~翌年2月
開花型:B

(1本)
1果300g前後。緑色のたまご型。果肉はなめらかでほんのりとした甘みが美味。混植には「メキシコーラ」などがよい。
最低温度-4℃以上。
収穫期:11月
開花型:B

(1本)
1果100g前後。黒色たまご型。耐寒性が強い品種。混植には「ベーコン」などがよい。
最低温度-6℃以上。
収穫期:10月
開花型:B