おかげさまで通販120周年
こんにちは ゲスト様
侘び寂びを感じさせる清楚な一重咲きの花から、ツバキとは思えないほど華やかな八重咲きまで、ツバキには魅力的な品種が豊富にあります。残暑厳しい早秋から咲き始め、陽春の候に満開となり終焉を迎えるツバキ。9~10月にかけて咲き始める早秋咲き品種から、4~5月まで咲いている遅咲き品種を組みあわせれば、ほぼ四季を通じて花が楽しめるというのもツバキの大きな魅力でしょう。
(お届け規格:高さ25~50cm3~4年生挿し木12cmポット苗)
※ご注文は必ず2本単位でお願いします。1本ご注文追加につき2,400円を加算してください。
※1本のみの購入はできません。
※ご注文キャンセルの場合はまとめてキャンセルとなります。
式部(しきぶ)
(1本)
唐子弁に白覆輪が入る珍しい花姿が特徴。
購入数
千賀の鶴(せんがのつる
年内から咲き始める純白の一重花。花付きが良い。
婆の木(ばあのき)
やや小ぶりながら濃紅と整った花形が美しい。
王昭君(おうしょうくん)
花全体でのグラデーションが魅力!
氷室雪月花(ひむろせつげつか)
白や淡桃色の地に紅色の絞りが入る!
菱唐糸(ひしからいと)
各弁の表に紅色の弁脈が現れる!
羽衣(はごろも)
花色と花型がもっともよく調和した優美華麗な名品!
黒獅子錦魚(くろじしきんぎょ)
金魚の尾びれのように見える色黒い艶葉!
紅佗助(べにわびすけ)
立性で枝が細く成長は緩やか、花付きがとてもよい!
桃豊(とうほう)
花弁がたくさん詰まった花で特に強健で育てやすい!
※購入数は半角数字でご入力ください。