広い面積に散布したいときに。
最大散布面積200m2用。
家まわりの雑草管理にも。
- ■農林水産省登録:第23827号
- ■成分:アシュラム(酸アミド系)、 MCPP(フェノキシ酸系)
- ■容量:200ml
- ■枯れ始め目安:3〜7日後
- ■雑草抑制期間:持続効果なし

芝の生育期に、生長の具合を見ながら刈り込みを行います。刈り高は3〜5cm程度が一般的です。軸刈りすると芝生が枯れてしまうことがあるので注意が必要です。刈り込みを4月下旬〜10月頃の間に、こまめに繰り返す(日本芝の場合1〜2週間に1回)ことで、きれいな芝生になります。

芝生全体には芝刈り機
庭・花壇のフチなどにはバリカンが使いやすい手で抜くと根が残ってしまう種類の雑草や、面積が広くて作業が大変な場合にはお助けアイテムの除草剤を活用しましょう。
※芝植えつけ後1年以内や根切り作業後3ヶ月以内のご使用はひかえてください。
手で抜くのは大変…![【お助けアイテムの除草剤】[持続性のある粒剤タイプ]長期間、雑草を生やしたくない。[速効性のある液剤タイプ]すぐに雑草を枯らしたい。](shiba_keep1712/img/img05.gif)
水やり
シバキープシャワー液肥散布

目土は芝生の葉が見える程度に入れる。


※関東の日本芝基準(天候により差が生じる場合があります)
芝生にはいろいろな種類がありますが、大きく日本芝と西洋芝に分けることができます。園芸店やホームセンターで切り芝の状態で販売されていることが多いのは、日本芝です。芝生用の除草剤を選ぶときに、育てている芝が日本芝であるか西洋芝であるかを知っておく必要があります。
| 日本芝・コウライシバ ・ヒメコウライシバ ・ノシバ | 西洋芝・ブルーグラス類 ・ベントグラス類 ・ライグラス類 | |
|---|---|---|
| 冬の状態 | 枯れる(春になると芽が出る多年草) | 枯れない(バーミューダグラスを除く) |
| 作り方 | はり芝 | 種をまく(一部を除く) |
| 芝刈りの回数 | 〈例〉7月/1〜2週間に1回程度 | 〈例〉7月/3〜4日に1回程度 |

日本芝専用
●シバキープII粒剤

日本芝専用
●シバキーププラスα

雑草が生える前から小さいうちに散布します。効果はゆっくり長く(約3ヶ月)持続します。
芝植えつけ後1年以内や根切り作業後3ヶ月以内は使用しないでください。

日本芝・西洋芝対応
●シバキープPro顆粒水和剤
※水に溶かして使います。

日本芝・ケンタッキー
ブルーグラス対応
●シバキープAL

日本芝専用
●シバキープエースシャワー

日本芝専用
●シバキープエース液剤

葉や茎から浸透するので、薬液がしっかりと枯らしたい雑草にかかるようにしてください。
気温が低いと効果が劣るので、1日の平均気温が18℃以上になった時期にご使用ください。

広い面積に散布したいときに。
最大散布面積200m2用。
家まわりの雑草管理にも。




芝生に使える殺虫剤。芝生の害虫退治に!



芝生を色鮮やかに育てるには栄養が必要。
薄める手間なく、そのまままけ、葉からも根からも効く。





※2015年1月〜12月シバキープシリーズ店頭販売金額(当社調べ)
シバキープII粒剤
粒剤


シバキーププラスα
粒剤



シバキープPro顆粒水和剤
水和剤


シバキープAL
液剤


シバキープエース液剤
液剤![]()


シバキープエースシャワー
液剤



シバキープシリーズ スミフェート粒剤

![]()
芝生の害虫退治に!


シバキープシャワー液肥

![]()
芝生を色鮮やかに育てるには栄養も必要。



シバキープPro芝生のサッチ分解剤



納豆菌の仲間であるバチルス菌を配合。
パラパラまくだけで、サッチを分解し、健全な芝生の育成をお手伝い。




レインボー薬品の家庭用除草剤は、全て普通物(毒物・劇物には該当しないものを指していう通称)です。植物特有の生理代謝機能(例:光合成)を阻害して雑草を枯らします。土壌中の成分は微生物の働きにより分解されます。ダイオキシン類は含まれておりません。