トップ > 野菜のひろば > おすすめ果樹苗
トップ > 野菜のひろば > おすすめ果樹苗

今が植え時!おすすめ果樹苗

今が植え時!おすすめ果樹苗

ブルーベリー

ブルーベリーを栽培する地域で気をつける事はありますか?
ブルーベリーは栽培する地域によって系統を選ぶ必要があります。北海道南部以南から中部地方の寒地ではノーザンハイブッシュ系、関東以南の暖地ならラビットアイ系、東北南部から沖縄までの寒地、暖地どちらにも向くサザンハイブッシュ系から品種を選んでください。
実がなる為に受粉木の混植は必要ですか?
ノーザンハイブッシュ系とサザンハイブッシュ系は1本でも実がなりますが、2本以上同系統を栽培されるとより大粒でたくさんの収穫ができますので、受粉木に同系統の品種を混植をおすすめします。ラビットアイ系は同系統2品種以上の混色が必要です。
つくりやすい品種を教えて下さい。
寒地での栽培でしたら「ディクシー」をおすすめします。また、はじめてでも簡単なお得なセット「ノーザンハイブッシュ系セット」ならつくりやすい3種の苗と培養土が入っておりますので、実つきがよく多収が期待できます。暖地での栽培はラビットアイ系がつくりやすく「ブルーシャワー」や「クライマックス」がおすすめです。
  ノーザンハイブッシュ系   ラビットアイ系  
  ディクシー   ノーザンハイブッシュ 3種セット   ブルーシャワー   クライマックス  
  ディクシー   ノーザンハイブッシュ 3種セット   ブルーシャワー   クライマックス  
      商品詳細ページへ    
  サザンハイブッシュ系  
  アイブルー  
  アイブルー  
  商品詳細ページへ  
品種選びのポイントを教えてください。
現在は大実の系統が好まれております。大粒の品種はノーザンハイブッシュ系なら「グレートブルー」、サザンハイブッシュ系なら「アイブルー」、ラビットアイ系なら「クライマックス」がおすすめです。また近年はジャムやジュース等の加工用にも多く利用できる品種として豊産性の品種が好まれてきております。豊産性の品種はノーザンハイブシュ系なら「ディクシー」、サザンハイブッシュ系なら「アイブルー」、ラビットアイ系なら「フェスティバル」となります。
  ラビットアイ系   ノーザンハイブッシュ系  
  クライマックス   フェスティバル   グレートブルー   ディクシー  
  クライマックス   フェスティバル   グレートブルー   ディクシー  
         
鉢植え栽培に向いた品種はありますか。
寒地の方でしたらノーザンハイブッシュ系の「チャンドラ大苗」。育てやすく、大苗仕立てですので、すぐに実を楽しむことができます。暖地の方でしたらサザンハイブッシュ系の「サンシャインブルー大苗」と「ミスティ大苗」が育てやすく、すぐに実がなる大苗でおすすめです。
  ノーザンハイブッシュ系   サザンハイブッシュ系  
  チャンドラ大苗       サンシャインブルー
大苗
  ミスティ大苗  
  チャンドラ大苗       サンシャインブルー 大苗   ミスティ大苗  
  商品詳細ページへ         商品詳細ページへ  
ページの先頭へ戻る

ブドウ

  マスカットベリーA  
  マスカットベリーA  
  商品詳細ページへ  
つくりやすい品種を教えて下さい。
ブドウにはマスカット等のヨーロッパ系とデラウエア等のアメリカ系にわけられます。ヨーロッパ系は雨に弱く栽培が難しいのですが、アメリカ系は雨にも強く耐寒性もあり日本での栽培も比較的容易となります。アメリカ系で栽培しやすくおすすめの品種が「マスカットベリーA」となります。

  竜宝   紅伊豆  
  竜宝   紅伊豆  
おすすめの品種をおしえてください。
日もちがしないために市場流通しにくいのですが、非常においしく、ご家庭で是非栽培していただきたい品種に「竜宝」があります。また粒の大きい品種も好まれており、「紅伊豆」はボリュームがありおすすめです。

  マスカットベリーA  
  マスカットベリーA  
  商品詳細ページへ  
緑のカーテンとしても利用できますか。
つるの伸びがよく、ガレージなどの緑のカーテンに利用しやすい品種は「マスカットベリーA」となります。
ページの先頭へ戻る

甘柿と渋柿を栽培する場所で気をつけることはありますか?
甘柿は北海道、東北地方などの寒冷地の栽培は困難で、寒い地域で栽培された場合、渋みが抜けない場合があります。渋柿は北海道を除いた地域で栽培が可能です。
  正月  
  正月  
  商品詳細ページへ  
受粉樹は必要ですか?
受粉樹が必要な品種と1本でなる品種がございます。受粉樹としては「正月」がおすすめです。

  大西条  
  大西条  
  商品詳細ページへ  
つくりやすい品種をおしえてください。
渋柿では栽培も容易で脱渋も簡単な「大西条」がおすすめです。

脱渋の方法をおしえてください。
品種によって適した脱渋方法があります。
おすすめの品種をおしえてください。
早くから収穫できる品種では甘柿なら「宗田早生」、渋柿なら「大西条」となります。大きな柿も人気で甘柿なら「太秋」、渋柿なら「太天」がおすすめです。
  宗田早生   大西条   太秋   太天  
  宗田早生   大西条   太秋   太天  
  商品詳細ページへ   商品詳細ページへ   商品詳細ページへ    
ページの先頭へ戻る

イチヂク

イチジクを栽培する地域で気をつけることはございますか。
イチジクは一般的には耐寒性が弱いので北海道、東北での栽培は困難となります。
夏果と秋果とはどういうものですか?
イチジクの実には夏果と秋果があり、前年枝の枝先についた幼果が成熟し6月下旬から7月上旬に収穫できるものをいいます。秋果は春からの伸びる新梢に着果し8月中旬から10月中旬に収穫できるものをいいます。また夏と秋どちらも楽しめる2季どり品種もあります。
  セレスト   ドーフィン  
  セレスト   ドーフィン  
  商品詳細ページへ   商品詳細ページへ  
つくりやすい品種をおしえてください。
つくりやすさであれば、秋果の品種が剪定も簡単でおすすめです。なかでも「セレスト」は耐寒性も強くはじめての方にもおすすめです。夏果であれば「ドーフィン」が育てやすい品種です。

  バローネ  
  バローネ  
  商品詳細ページへ  
大きい果実のもの収穫したい。
大きい果実を収穫するには、前年から育てる夏果となりますが、その中でも「バローネ」がおすすめです。剪定、摘果を行うことで、大実を期待できます。

  セレスト  
  セレスト  
  商品詳細ページへ  
鉢植え栽培にむく品種を教えてください。
鉢植えにはあまり大きくならず、剪定も簡単な「セレスト」がおすすめです。
ページの先頭へ戻る