カテゴリから探す
タキイの栽培コンテンツ
すみれ原種系6種 セット
7.5cmポット苗
開花見込み苗をお届けします。スミレ科
【原種系】
身近な場所で見られるスミレ(マンジュリカ※1)やヒメスミレ、アリアケスミレなど、葉がヘラのような長細い形をしている種類は比較的育てやすい。ヒゴスミレやエイザンスミレなど、葉に切れ込みのある種類は、やや標高のある涼しい環境を好む。タチツボスミレなどは、園芸種のビオラのように茎のある有茎種と呼ばれるグループで、花の時期が長く丈夫な種類が多い。有茎種とは、根元から茎を出し、その先に花や葉を出す種類をいう。一方で無茎種は、根元から花(花柄)や葉(葉柄)を出す。
【セット内容】…以下6種各1株 径6株1組
■スミレ・富士明神
花の中心が濃い「明神タイプ」と呼ばれるマンジュリカ。きれいな丸弁で濃い紫色の大輪の花を咲かせる。花つきがよく、鉢植え、庭植えともに向く。
花期:4~5月
■スミレ・ひむれ
ダークレッドのシックな花色が特徴のマンジュリカ。濃い花色のスミレ同士を交配し続け、理想的な花色が生み出された。花つきもよく近年人気。
花期:4~5月
■ヒゴスミレ
早春の野山に白く美しい花を咲かせる代表的なスミレで、ほんのり甘い香りがする。葉に切れ込みが入るのも特徴。長年栽培を続けている個体のため、野生種より大輪で花つきがよく丈夫。
花期:3~5月
■熊本紅ヒゴスミレ
熊本県産のヒゴスミレの中から花色の濃いものを年月をかけて選抜した品種。ヒゴスミレよりも小輪だが、白地にピンク色を帯びた丸弁でかわいらしく、香りも楽しめる。
花期:3~5月
■サクラタチツボスミレ
サクラ色の花の中心が濃く染まる珍しい品種。タチツボスミレの仲間は早春から次々に花が咲くため、長く花を観賞できる。
花期:3~5月
■大輪白花タチツボスミレ・しあわせ
真っ白な大輪の花を咲かせる。名前の由来は、花の大きい四倍体のタチツボスミレ同士を交配してできたことから、四と四を合わせて‘しあわせ’と名づけられた。
花期:3~5月
※1:「スミレ」という名前のスミレがあり、またスミレ属はみなスミレと呼べるので、分かりやすく区別するために趣味家の間では学名の「マンジュリカ」と呼んでいる。
【原種系】
身近な場所で見られるスミレ(マンジュリカ※1)やヒメスミレ、アリアケスミレなど、葉がヘラのような長細い形をしている種類は比較的育てやすい。ヒゴスミレやエイザンスミレなど、葉に切れ込みのある種類は、やや標高のある涼しい環境を好む。タチツボスミレなどは、園芸種のビオラのように茎のある有茎種と呼ばれるグループで、花の時期が長く丈夫な種類が多い。有茎種とは、根元から茎を出し、その先に花や葉を出す種類をいう。一方で無茎種は、根元から花(花柄)や葉(葉柄)を出す。
【セット内容】…以下6種各1株 径6株1組
■スミレ・富士明神
花の中心が濃い「明神タイプ」と呼ばれるマンジュリカ。きれいな丸弁で濃い紫色の大輪の花を咲かせる。花つきがよく、鉢植え、庭植えともに向く。
花期:4~5月
■スミレ・ひむれ
ダークレッドのシックな花色が特徴のマンジュリカ。濃い花色のスミレ同士を交配し続け、理想的な花色が生み出された。花つきもよく近年人気。
花期:4~5月
■ヒゴスミレ
早春の野山に白く美しい花を咲かせる代表的なスミレで、ほんのり甘い香りがする。葉に切れ込みが入るのも特徴。長年栽培を続けている個体のため、野生種より大輪で花つきがよく丈夫。
花期:3~5月
■熊本紅ヒゴスミレ
熊本県産のヒゴスミレの中から花色の濃いものを年月をかけて選抜した品種。ヒゴスミレよりも小輪だが、白地にピンク色を帯びた丸弁でかわいらしく、香りも楽しめる。
花期:3~5月
■サクラタチツボスミレ
サクラ色の花の中心が濃く染まる珍しい品種。タチツボスミレの仲間は早春から次々に花が咲くため、長く花を観賞できる。
花期:3~5月
■大輪白花タチツボスミレ・しあわせ
真っ白な大輪の花を咲かせる。名前の由来は、花の大きい四倍体のタチツボスミレ同士を交配してできたことから、四と四を合わせて‘しあわせ’と名づけられた。
花期:3~5月
※1:「スミレ」という名前のスミレがあり、またスミレ属はみなスミレと呼べるので、分かりやすく区別するために趣味家の間では学名の「マンジュリカ」と呼んでいる。
10~15cm
強
申込番号お届け予定購入数税込価格友の会割引価格
すみれ原種系6種 セット (組)
87201701
3月上旬~ 3月下旬 ¥2,280 ¥2,052すみれ ランキング
- 1
3株¥1,860
- 2
2株¥1,950
- 3
組¥2,280
- 4
組¥2,580
- 5
組¥3,150
この商品を見た人は、こんな商品も見ています
- 「お届け予定」の時期は、およそのお届け時期を表しています。
(例)10/上~12/下=10月上旬~12月下旬 9/中より順次=9月中旬より順次 - 1袋の種子粒数は、およその目安として表示しています。実際の粒数と多少差異がありますのでご了承ください。
- 品種、地域、時期によっては、すぐには播種できない種子があります。必ずご当地にて、播種が可能かご確認のうえ、お買い求めください。
- 混合(ミックス)商品は、発芽率・生育などに、偏りが生じることがあります。
- 種子の粒状( 粒の大きさ) は、採種地や気候など採種条件により多少異なり、粒数も変わる場合があります。
- 写真はイメージです。特別な表記がない限り鉢やバスケット、寄せ植え材料等は含まれません。
- また、お届けする商品の姿ではありません(植物は種、苗木、球根等の素材をお届けいたします)。
- 資材商品など、一部会員割引が適用されない商品がございます。
- 花期、収穫期(○○どり)、高さ、収穫重量などの性質は、一般平坦地における適期栽培でのおおよその目安です。
- 生育日数、収穫までの年数などは、定植後のおおよその目安です。高さは成長した際のおおよその表示です。お届け時の高さではありません。
- 果樹・野菜・有用植物以外は食用ではありません、動物にも与えないでください。
- PVP 農水省登録品種、R 登録商標、契約販売品種など、詳しい説明についてはこちらをご覧ください。
- お届け種苗と表記マークについてはこちらをご覧ください。
- 野菜品種における耐病性、台木についての記号の説明はこちらをご確認ください。