トップ > 野菜のひろば > 秋冬で植えたい個性派・珍しい野菜特集
トップ > 野菜のひろば > 秋冬で植えたい個性派・珍しい野菜特集

秋冬で植えたい個性派・珍しい野菜特集

秋冬で植えたい個性派・珍しい野菜特集

作ってみたい話題の野菜が続々!

今年の秋冬シーズンは、ちょっと個性的な野菜にチャレンジしてみませんか。

見た目も味も新しい個性が光る野菜は、菜園のアクセントにぴったりです。

初めての野菜を育てる時は…

栽培のコツをつかむ

タネ袋や参考書をよく読みましょう。

恐れずチャレンジ!

失敗しても、反省が次シーズンの糧に。

家庭菜園の醍醐味は、スーパーなどの店頭には並ばないようなユニークな野菜を育てられることです。最近は、色や形が個性的な新野菜、新品種などをはじめ、話題の野菜が続々と登場しています。

個性派野菜は、“栽培期間が短くて早くとれるもの”  “少しずつ長くとれるもの” “色や形が珍しいもの”など、家庭菜園に向く特性を備えています。調理しやすく、料理の幅を広げる効果も見逃せません。

従来の野菜に改良を加えて新しい魅力が引き出された品種を、秋冬の菜園プランに加えてみませんか。

芽キャベツ早生子持(わせこもち)

カロテン豊富な緑黄色野菜!

結球したわき芽を食べる野菜で、茎に直径2〜3pの球が鈴なりにつく。年末から春先まで長く楽しめる。

早生子持購入はこちら

ここがおすすめ!

寒さに強く、栽培も簡単です。70〜80個とれるのは当たり前、上手に育てれば100個以上もとれますよ。

栽培のコツ

●株間50pで植え付け

株が大きくなるので、株間を50p以上あけて植え付ける。

●葉かき&追肥でわき芽を育てる

わき芽は葉の付け根にできる。わき芽が見えてきたら葉をかきとり、球を大きく育てる。生長に応じて数回に分けて葉をかき、上部の葉10枚程度を残す。収穫期間が長いので、2週間ごとの追肥を欠かさない。

コールラビグランドデューク

サクサク&なめらか新食感のおいしさ

地際の茎が丸く肥大したユニークな姿。ブロッコリーの茎のような食感で、ほのかな甘みがある。生食ではサクサク、加熱するとやわらかくなめらかでおいしい。

グランドデューク購入はこちら

ここがおすすめ!

私の恩師に「世界一おいしい」とすすめられたのが、このコールラビ。煮込み料理は最高においしいですよ。

栽培のコツ

●15×20pのスペースでOK

草姿がコンパクトなので、株間20p、条間15pほどに密植できる。

●害虫予防に努める

アブラムシ、アオムシ、コナガなどの害虫が多いので、栽培初期から防虫ネットで覆って予防する。

●球茎が直径7〜8pのころ収穫

タネまきから約2カ月で収穫でき、大きさが直径7〜8pになれば適期。取り遅れるとスが入って、味が落ちるので注意。

ロマネスコグリーンアンブレラ

人気上昇中!甘みがあってホクホク

カリフラワーの一種で、巻き貝のような円錐形の花蕾(からい)が特徴。甘みがあり、ホクホクとした食感がおいしい。

グリーンアンブレラ購入はこちら

ここがおすすめ!

イタリアではポピュラーな野菜で、日本でも人気が高まっています。栽培方法はカリフラワーと同じです。

栽培のコツ

●育苗期の暑さと害虫に注意

ポット育苗がおすすめ。タネまきと育苗が高温期に当たるので、強い日差しと害虫を避けるため、寒冷紗(かんれいしゃ)や防虫ネットで覆う。

●株間は広めに

株が大きくなるので、株間を40〜50pあけて植え付ける。

●花蕾にたっぷり日を当てる

花蕾へ十分に日光を当てると、色づきがよくなる。

茎ブロッコリーグリーンボイス

歯応えのよい花茎(かけい)がおいしい

カイランとブロッコリーを交配させた新野菜で、やわらかい花蕾とシコシコした歯切れのよい花茎がおいしい。

グリーンボイス購入はこちら

ここがおすすめ!

最近の家庭菜園では、ブロッコリーをしのぐ人気です。茎を長くつけて花蕾を切ります。1株から15本程度とれますよ。

栽培のコツ

●ポット育苗がおすすめ

ポットにタネをまいて育てるのがおすすめ。育苗期間は約1カ月、本葉4〜5枚まで育てて定植する。

●生育初期は害虫対策を

害虫が多いので、防虫ネットで覆う。

●頂花蕾(ちょうからい)は500円玉大で収穫

側花蕾をたくさん伸ばすため、頂花蕾の直径が500円玉くらいの時に摘蕾(てきらい)する。その後は定期的な追肥で、肥料切れさせないように注意する。

ナバナ冬華(とうか)

ほろ苦いおいしさで春を先どり

耐寒性が強く、年内〜年明けまで長く楽しめる。生育旺盛な中生種で、側枝の発生がよく、品質のよい花茎がどっさりとれる。

冬華購入はこちら

ここがおすすめ!

タネを条まきし、間引きながら株間を広げて15〜20pにします。間引き菜も食べられますよ。

栽培のコツ

●タネまき適期を守る

太い花茎をたくさん伸ばすには、寒くなる前に大きな株に育てることが大事。9月中旬までにはタネまきを終え、株を充実させる。

●害虫に注意

害虫が多いので、株が小さいうちは防虫ネットをかけて予防する。

●開花前に収穫する

蕾(つぼみ)が大きく膨らみ、開花する直前に収穫する。手でポキリと折れる所は茎もやわらかい。

スイスチャード(フダンナ)ブライトライト

ベビーリーフから大株まで自由自在

カラフルな葉柄(ようへい)が目を引く野菜。ベビーリーフから長さ30〜40pの大株まで、いつでも収穫できる。

ブライトライト購入はこちら

ここがおすすめ!

害虫の心配はほぼなく、周年栽培できます。葉柄の色を見ながら間引くと、カラフルになってきれいですよ。

栽培のコツ

●タネまき前に一晩浸水

タネの種皮がかたいので、まく前日に水につけて十分吸水させると発芽がよくなる。

●土壌酸度pH6.5〜7.0を目安に

酸性土壌を嫌うので、石灰分をやや多めに施し、pH6.5〜7.0に調整する。苦土石灰の場合は1u当たり150〜200gが目安。

●かきとり収穫をするなら株間20〜30pに

大葉をかきとり収穫する場合は、株間を20〜30pあける。

チンゲンサイ長陽(ちょうよう)

肉厚の葉軸(ようじく)がおいしい中国野菜

早生種で暑さに強く、夏場も生育旺盛。ボリュームのある大株に育つので、株間をしっかりあける。

長陽購入はこちら

ここがおすすめ!

中国野菜の代表格で、油との相性は抜群!葉がやわらかいので、折らないように収穫しましょう。

栽培のコツ

●条(すじ)まき、点まきOK

条まき、点まきのどちらも可能で、最終株間の目安は15〜20p。間引き菜もおいしく食べられる。

●害虫対策をする

コナガ、アブラムシなどの害虫が多いので、栽培期間を通して防虫ネットをかけるとよい。

●15〜20pで収穫

タネまきから45〜50日経って、草丈15〜20pになったら収穫。

辛味ダイコン辛之助(しんのすけ)

ツンとした辛みが甘みに変わる

辛みのある小型の丸ダイコンで、薬味やおろしに最適。長根種に比べて作りやすく、裂根が少ない。春と秋にタネまきできる。

辛之助購入はこちら

ここがおすすめ!

青首ダイコンに次ぐ2品種目としておすすめ。栽培方法は同じです。新ソバの季節にあわせていかが?

栽培のコツ

●ていねいな土づくりを

また根を防ぐため、土の塊や小石などの異物を取り除いてよく耕す。

●株間約30pの点まきに

根を太らせるには、株間をしっかりあけるのがポイント。30p程度の間隔でタネを点まきし、適期の間引きで1本立ちにする。

●取り遅れに注意!

地際の根の直径が5〜10pが収穫の適期。取り遅れると、スが入って味が落ちる。

黄人参黄御所(おうごしょ)

加熱しても鮮やかな黄色はそのまま

タネまきと収穫の適期が広く、春まき、夏まきが可能。火を通しても変色せず、多用途に重宝する。

黄御所

ここがおすすめ!

鮮やかな黄色が魅力です。風味がよいので、スティックサラダがおすすめです。

栽培のコツ

●タネは条まきに

1p間隔でタネをまき、ごく薄く覆土(ふくど)する。2〜3回の間引きで株間10〜12pに。

●発芽までは乾燥させない

タネまき〜発芽するまで、毎日水やりする。乾燥予防にもみ殻をまいたり、不織布をベタがけしてもよい。

●根の緑化を防ぐ

日光に当たると根が緑化するので、株元の土寄せを欠かさずに。収穫後も冷暗所で保存する。

ミニゴボウサラダむすめ

作りやすく調理しやすい短根種

短くずんぐりとした形が特徴で、香りがよくやわらか。タネまきから100日程度で収穫できる。

サラダむすめ購入はこちら

ここがおすすめ!

家庭菜園では短根種がおすすめ。春・夏・秋の三季まきができて手軽です。掘りたてをサラダでどうぞ。

栽培のコツ

●深耕に努める

根の長さは35〜45pになるので、深くよく耕す。堆肥(たいひ)や土の塊は細かく砕き、また根を防ぐ。

●覆土は薄く

好光性種子のため、光に反応して発芽する。タネにかける土は薄めにする。

●終株間は10〜15p

条まきも点まきもできるが、最後は株間を10〜15pに広げる。
間引き菜は香りのよい葉ゴボウとして食べられる。

藤田 智

藤田ふじた さとし
恵泉女学園大学人間社会学部教授。NHKテレビ趣味の園芸「やさいの時間」の講師などでも活躍。